「自転車〜鉄道〜自転車」の課題
先日掲載しまして、たくさんの方にご覧頂いたこちらの記事。
自宅からどこかの駅まで自転車で行き、そこから輪行し、目的地近くの駅で降りて、また自転車で移動する。旅行ではなく日常生活でこれを実現するには、自転車の面でも鉄道利用の面でもクリアしなければならない課題がいくつかあります。
先日掲載しまして、たくさんの方にご覧頂いたこちらの記事。
自宅からどこかの駅まで自転車で行き、そこから輪行し、目的地近くの駅で降りて、また自転車で移動する。旅行ではなく日常生活でこれを実現するには、自転車の面でも鉄道利用の面でもクリアしなければならない課題がいくつかあります。
東京都町田市内に住んでいる筆者。昨年末の「TOKYOバイクコンシャスアワード」で一般企業を自転車ネタで取材したり、今年になって産経デジタル「Cyclist」の取材で自転車通勤をしている方に取材をしたりする中で、先方から「やっぱり今日は自転車でいらしたんですか?」と聞かれることが多いのです。しかし、町田から都心部には、さすがにちょっと自転車では行き難いものがあります。
距離的には新宿まで30kmありませんから、決して不可能ということではないのですが、じゃぁ取材時やミーティング時の服装はどうするのだ(自転車とは関係ない仕事もありますので)、荷物はどうするのだ、そもそも距離的にはOKでも緊張を強いられてばかりでちっとも楽しくないし……などと考えると、臆病というか面倒くさがり屋の私は、自転車で行くという選択ができないのです。
でも、鉄道での移動が比較的好きな私ですが、都心部のJRやら地下鉄やら乗り継ぐのも、それはそれで面倒だと思っています。混んだ電車も苦手です。そりゃ、自転車で行けるものなら行きたいのです。
もう何年も前の話になりますが、渋谷駅近くの編プロに席を置かせてもらっていたときは、社用車と称して自転車を置かせてもらっていました。
Untitled by rbrwr, on Flickr
ターミナル駅だとかなり大きな駐輪場があったりしますね。私の地元である東京の外れの街・町田にも、コイン式のものから公営で建物になっているものまで、たくさんあります。
小田急線町田駅近くにある、銀行が入っているビル。その周囲に、なんとも使い道の無い、中途半端なスペースがありました。2008年に撮影された、Googleストリートビューの様子。
一見、歩道のようだけど、決して歩道ではない、という。そして買い物客が自転車を置くには、あまりにもちょうど良い感じになっています。実際、チェーンの内側にはご覧のように自転車が置かれています。
「どうせ使いようのないスペースなら、いっそ駐輪場にしてしまいなよ!」
ずっと、そんなふうに思っておりました。
お待たせいたしました!読者の皆様からたくさんの情報をいただきました、第1回TOKYOバイクコンシャスアワード。いよいよ、その結果を発表できるときが来ました!
第1回TOKYOバイクコンシャスアワード – 東京でバイクコンシャスだと思う施設や人をみんなで選んで、勝手に表彰しよう!
このアワードは、自転車利用者が、自転車にとって使いやすい、訪れやすいと感じる施設やショップを選出・表彰することによって、いっそう「バイクコンシャス」 な社会となるための一助となることを願うものです。初めての試みとなる第1回は、山と渓谷社の雑誌「自転車人」とのコラボで実施いたしました。
そして今回、下記の部門についてアワードを選出いたしました。
・ビル部門
・大型商業施設部門
・ショップ部門
・人物部門
・企業部門
当初募集しておりました「自治体部門」に関しましては、コメンテーター陣で検討した結果「調査のための時間が足りない」ということで、選出しないことにいたしました。また「期待したいでしょう」につきましては、コメンテーターが各自1つ、挙げることにいたしました。こちらに関しましては、本日、山と渓谷社より発売されます雑誌「自転車人」の最新号 No.026 にて掲載しております。
また、各アワード受賞者の詳細、選出理由や、受賞施設/企業等のご担当者さまのコメントなどについても、自転車人の誌面にてぜひご覧いただきたく存じます。よろしくお願いいたします!
というわけで、こちらでは各アワードの受賞者をご紹介させていただきます。
TOKYOバイクコンシャスアワードの情報募集の中で、バイクコンシャスなオフィスビルとして名前の挙がった「丸の内仲通りビル」の駐輪場を見てきましたよ。
三菱商事の新本社ビル向かいにあります、丸の内仲通りビル。東京駅からも、二重橋前駅からもすぐ。
TOKYOバイクコンシャスアワードで、バイクコンシャスな商業施設、もしくはオフィスビルとして複数の方が挙げていたのが、東京ミッドタウンでした。
駐輪場は「東京ミッドタウン西」交差点の、派出所の脇から入ります。
いきなりですが、この階段&スロープが、この駐輪場の最大の弱点。自転車に乗車させないためにこうなったのでしょうけど、狭い!
第1回第1回TOKYOバイクコンシャスアワードの、Twitterでの情報募集期間が終わりました。みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
お寄せいただいた情報を「NAVERまとめ」でまとめてみましたので、ご覧下さい。
今後、コメンテーター陣とともに、表彰対象の絞り込みを行う予定です。
また、Twitterで追加の情報をお寄せいただいても結構です(プレゼントの対象にはなりません)。
東京でバイクコンシャスだと思う施設や人をみんなで選んで、勝手に表彰しよう!
Twitterハッシュタグ:#tbcawd
募集期間:11月14日(月)〜11月19日(土)
昨晩公開しましたとおり、CyclingEXでは「第1回TOKYOバイクコンシャスアワード」を行います。Twitterで、どんどん情報をお寄せください。プレゼントもあります。
さて今日は、東京・新宿駅周辺の話をちょっと。
とある有名なビルです。新宿駅から微妙に歩く、シャトルバスもあるアレ。