自転車×Ingress日記(2)まだまだあるよ、街中の意外なモニュメント
自転車×Ingress日記、前回は“石碑系ポータル”を自転車で出かけたついでにチェックしました。今回はその続編です。すみません、まだちょっと気になる石碑があったので。
自転車×Ingress日記、前回は“石碑系ポータル”を自転車で出かけたついでにチェックしました。今回はその続編です。すみません、まだちょっと気になる石碑があったので。
自転車でも徒歩でもよく通る道路沿いに、気になる石碑があるのです。以前は何の石碑なのかまったくよくわからなかったものも、Ingressのポータルになることで、とりあえず「何なのか」はわかるようになったものもあります。
そんな“石碑系ポータル”を、自転車で出かけたついでに改めてチェックしてみました。
鶴見川の支流である麻生川沿いに、川崎市麻生区役所の柿生分庁舎というものが建っています。その敷地内にあるふたつの石碑。
過去何度かIngressと自転車のことを書いてきました。おかげさまで「Ingress 自転車」というキーワードで検索すると上位に出るという状況です(過去記事はコチラから)。
ところで「Ingress公式」を謳うモバイルバッテリーがあります。
Googleが提供する位置情報を利用したオンラインゲーム「Ingress」。
Google が、実世界陣取りゲームIngress のiOS 版を配信開始しました。Ingress はGoogle の社内スタートアップNiantic Labs が開発する拡張現実ゲーム。プレイヤーは緑と青のいずれかの陣営に所属し、現実に存在する場所を使って地球規模の陣取り合戦をします。
引用元: Google の実世界陣取りゲーム Ingress、iOS版リリース。Android 版のデータ引き継ぎ可能 – Engadget Japanese.
iOS版の配信をきっかけに始めた後、一時期すっかりモチベーションを無くしていたのですが、いつのまにかポータルが増えてきたこともあり、今年に入ってまたチマチマとポータルを巡るようになりました。
「Ingress」のリアル課金アイテムとして自転車が注目されている昨今、ネタフルにこんな記事がありました。
[N] 【Ingress】課金アイテム:自転車用スマートフォンホルダー.
実際スマートフォンホルダーを使用している方は多いと思います。
しかし、Ingressはスマートフォンのバッテリーをかなり消費するので、モバイルバッテリーが必要になります。そこで先日は、バーズマンのスマホ対応ハンドルバッグを紹介しました。
birzmanのスマートフォン対応バッグ「ZYKLOP-NAVIGATOR 2」を使ってみた | CyclingEX.
Ingressやるなら自転車でしょ | CyclingEX.
でも、すでに持っているスマートフォンホルダーを活用したいという人も多いはず。
そんなときはコレ。
待望の?iOS版が登場したことで、Googleの陣取りゲーム「Ingress」が熱いです。
Google が、実世界陣取りゲームIngress のiOS 版を配信開始しました。Ingress はGoogle の社内スタートアップNiantic Labs が開発する拡張現実ゲーム。プレイヤーは緑と青のいずれかの陣営に所属し、現実に存在する場所を使って地球規模の陣取り合戦をします。
引用元: Google の実世界陣取りゲーム Ingress、iOS版リリース。Android 版のデータ引き継ぎ可能 – Engadget Japanese.
個人的にも、Parallel Kingdom以来の盛り上がり(笑)