80年代の雰囲気そのまま!Raleighのロードレーサー「Carlton Team TI」

Raleigh(ラレー)の2015年モデルとして登場した「Carlton Team TI」は、1980年代前半からそのままやってきたようなスチールフレームのロードレーサーです。

DSC02044

カラーリングなどは、当時のモデルをかなり忠実に再現しているようです(さすがに当時のモデルはリアルタイムには知りません)。

(さらに…)

続きを読む80年代の雰囲気そのまま!Raleighのロードレーサー「Carlton Team TI」

スローモーションで見るジャパンカップ2014

先日の記事でも貼っていますが、今年のジャパンカップサイクルロードレース観戦では、iPhoneのスローモーション撮影を多用してみました。以前仕事でカシオのスローモーション対応デジカメを借りてみて面白いなぁと思ったのですが、ちょうど先日発売になったiPhone 6/6 Plusでも240fpsのスローモーションに対応したので(iPhone 5SもiOS8で可能)、使ってみたというわけ。

141021_001

(さらに…)

続きを読むスローモーションで見るジャパンカップ2014

[雑記&動画] 2014ジャパンカップサイクルロードレースを観てきた

何年ぶりかで、宇都宮のジャパンカップサイクルロードレースを観に行きました。レースレポートは専門の媒体にお任せするとして、雑記を。

DSC02175

(さらに…)

続きを読む[雑記&動画] 2014ジャパンカップサイクルロードレースを観てきた

ビギナーに快適性と安心感を提供するGIANTのロードバイク「DEFY 4」と「AVAIL 5」

はじめてロードバイクを買おうという人にとっての障壁はなんでしょう。

例えば「価格が高い」。単純に買える/買えないの問題もありますが、それだけではなく「どれくらいハマるか、趣味として自分に合うのかわからない」状態で決心できる金額には、やはり個人差がありますし、「できるだけ初期投資を抑えたい」と思うのは自然のことです。他にも「あんな前傾姿勢で大丈夫だろうか」「ドロップハンドルだし……」「タイヤもなんかすごく細い」等々、挙げればいろいとあることでしょう。

スポーツ自転車の裾野を広げ、より多くの人にその楽しさを知ってもらうために、各メーカーはさまざまな工夫をしたビギナー向けロードバイクを用意しています。今回紹介するジャイアントのアルミロードバイク「DEFY 4」も、そんな1台です。

141016_defy4_001

(さらに…)

続きを読むビギナーに快適性と安心感を提供するGIANTのロードバイク「DEFY 4」と「AVAIL 5」

GT2015年モデル:グラベルロード「GRADE」にカーボンモデルが登場

以前、GTの2015年モデルとして、ディスクブレーキ仕様のグラベルロード「GRADE(グレイド)」シリーズを紹介しました。

ダートだってOK!? ロードレーサーでもなければツーリング車でもない、ドロップハンドルのスポーツ自転車たち(5)GT 2015年モデルのグラベルロード「GRADE」 | CyclingEX.

このときはアルミモデルだけだったのですが、予定通り?カーボンフレームの上位モデルが日本でも発表されています。

●GRADE CARBON ULTEGRA

GRADECARBON_UL_001

製品名のとおり、メインコンポにアルテグラを採用したモデル。こちらが最上位モデルとなります。タイヤは700×28cです。

(さらに…)

続きを読むGT2015年モデル:グラベルロード「GRADE」にカーボンモデルが登場

ブリヂストン・アンカー初のロードTTフレーム「RT9」

ブリヂストンのレーシングブランド「ANCHOR(アンカー)」の2015年モデルとして、アンカー初のロードTTフレーム「RT9」が発表されています。

141009_rt9_l

今までアンカーのラインナップには、トラックフレームはあっても、ロード用のタイムトライアルバイクはありませんでした。

(さらに…)

続きを読むブリヂストン・アンカー初のロードTTフレーム「RT9」

ANCHOR 2015年モデル:ネオコットクロモリのロードバイク「RNC7」と「RNC3」

先日はブリヂストン・アンカーの2015年モデルとして、650BにモデルチェンジしたネオコットクロモリフレームのMTB「XNC7」を紹介しました。ではネオコットクロモリのロードバイクはというと、こちらはフレーム自体は2014年モデルからの継続となっています。

まずは、ネオコットクロモリ・プロフェッショナルフレームの「RNC7」。

DSC01921

こちらのカラーは「レーシングオレンジ」です。

(さらに…)

続きを読むANCHOR 2015年モデル:ネオコットクロモリのロードバイク「RNC7」と「RNC3」

フラットマウントを採用したエアロロード「DARE VSR」

アキコーポレーションが新たに取り扱う「DARE(ディアー)」というブランド。最近自転車雑誌でも取り上げられているのでご存知の方も多いと思いますが、このディアーのVSRというエアロロードが、シマノの新しいディスクロードマウント「フラットマウント」を採用しています。

DSC01020

こちらがフレーム。

(さらに…)

続きを読むフラットマウントを採用したエアロロード「DARE VSR」

2015年モデルのCannondale CAAD10にはディスクモデルがある

キャノンデールのアルミロード「CAAD10」シリーズは、2015年モデルも健在。そして、なんとディスクブレーキモデルもあります。Synapseにディスクブレーキモデルがあるのは想像の範疇ですが、CAAD10にもディスクとは。

CAAD10シリーズ最廉価モデルは「CAAD10 105」。

140918_caad10_105

その名の通り、シマノ・105完成車です。価格は200,000円(税別)。

CAAD10 105 – CAAD10 – ELITE ROAD – ROAD – バイク – 2015.

(さらに…)

続きを読む2015年モデルのCannondale CAAD10にはディスクモデルがある

新しいレーシングカラーが登場したアンカーのロードバイク2015年モデル「RL8」と「RS8」

ブリヂストンサイクルのレーシングブランド「アンカー」において人気のロードバイクと言えば、やっぱりカーボンフレームのRL8とRS8。RL8はロングライド〜エンデュランス系、RS8はロードレース系のフレームです。2015年モデルは2014年からの継続ですが、いわゆる「レーシングカラー」に、新色の「レーシングブラック」が登場しました。

DSC01938

まずはロングライド〜エンデュランス系のRL8から。

(さらに…)

続きを読む新しいレーシングカラーが登場したアンカーのロードバイク2015年モデル「RL8」と「RS8」

COLNAGO2015年モデル:コルナゴ・フェラーリのベースモデルにもなった「V1-r」

COLNAGO(コルナゴ)の2015年モデル、個人的に注目してのは「V1-r」です。

16-V1-R-UNBK

(さらに…)

続きを読むCOLNAGO2015年モデル:コルナゴ・フェラーリのベースモデルにもなった「V1-r」

日本向け限定カラーが用意された「COLNAGO MASTER X-LIGHT」2015年モデル

COLNAGOの代理店であるエヌビーエスの展示会が開催されましたので、いくつか紹介していきたいと思います。まずは、おなじみのスチールフレーム「MASTER X-LIGHT」から。

2015年モデルのMASTER X-LIGHTでは、日本限定のニューカラーが3色、用意されました。各カラーとも20本ずつの限定だそうです。

NL30 ホワイト
NL30 ホワイト

(さらに…)

続きを読む日本向け限定カラーが用意された「COLNAGO MASTER X-LIGHT」2015年モデル