自転車の各チューブが担う役割とオーダー車ならではの「最適化」: CHERUBIM/今野製作所・今野真一さんに聞く

  • 投稿の最終変更日:2021年12月5日
  • 投稿カテゴリー:ロードバイク
  • Reading time:1 mins read

近年のロードバイクは、フレームサイズごとに最適な性能を実現するために、フレームの各部を調整するのがトレンドです。しかしそれは、スチールフレームのオーダー車では以前から行われていたことでした。

続きを読む自転車の各チューブが担う役割とオーダー車ならではの「最適化」: CHERUBIM/今野製作所・今野真一さんに聞く

Felt・FRシリーズの展示・在庫を行う「FRショップ」を全国49の自転車店で展開

  • 投稿の最終変更日:2018年12月31日
  • 投稿カテゴリー:ロードバイク
  • Reading time:2 mins read

「Felt Bicycles(以下Felt)」の販売を手がけるライトウェイプロダクツジャパンが、Feltのロードバイク「FRシリーズ」の展示・在庫を行う「Felt FR ショップ」を全国49のサイクルショップで展開しています。

続きを読むFelt・FRシリーズの展示・在庫を行う「FRショップ」を全国49の自転車店で展開

サイクリングを楽しむ上でぜひマスターしたい!パンク修理(チューブ交換)の方法

サイクリングや自転車通勤などの途中で起きて欲しくない事態はいろいろありますが、トラブルの代表格といえば「パンク」でしょう。しかし、とくにスポーツサイクルの場合、パンクは「起きてしまっても自分で対処できるトラブル」の代表格でもあります。

続きを読むサイクリングを楽しむ上でぜひマスターしたい!パンク修理(チューブ交換)の方法

MERIDA 2019年モデル:手が届きやすく扱いやすいエアロロード「REACTO 4000/REACTO DISC 4000」

近頃話題の「エアロロードバイク」は高価なものばかり。そんな中、プロ仕様のトップグレードから普及価格帯まで幅広くラインナップし注目されているのが、MERIDA(メリダ)の「REACTO(リアクト)」シリーズです。

続きを読むMERIDA 2019年モデル:手が届きやすく扱いやすいエアロロード「REACTO 4000/REACTO DISC 4000」

SPECIALIZED 2019年モデル:リムブレーキモデルも健在!「ALLEZ SPRINT COMP」

エアロデザインで人気のアルミロードバイク、「SPECIALIZED(スペシャライズド)ALLEZ SPRINT COMP」。以前に2019年モデルの完成車としてディスクブレーキ仕様を紹介しましたが、実はリムブレーキの完成車が用意されています。

続きを読むSPECIALIZED 2019年モデル:リムブレーキモデルも健在!「ALLEZ SPRINT COMP」

フルカーボンリムにアルミスポークを組み合わせたディスクブレーキ用ホイール「FULCRUM RACING ZERO CARBON DB」

カワシマサイクルサプライが、FULCRUM(フルクラム)の新製品「RACING ZERO CARBON DB」の発売を発表しています。

続きを読むフルカーボンリムにアルミスポークを組み合わせたディスクブレーキ用ホイール「FULCRUM RACING ZERO CARBON DB」

fi’zi:kのウィンターシューズ「ARTICA R5」と「ARTICA X5」

カワシマサイクルサプライが、fi'zi:k(フィジーク)のウィンターシューズ「ARTICA R5」と「ARTICA X5」の入荷を発表しています。

続きを読むfi’zi:kのウィンターシューズ「ARTICA R5」と「ARTICA X5」

初心者におすすめのロードバイク考&スタートアップガイド[2018-2019年版]

サイクリング、レース、フィットネス、旅——目的は人ぞれぞれであっても、ひとたび「ロードバイクがほしい」と思ったら、その熱量が冷めることはなかなかないでしょう。しかし、ロードバイクはそれなりの金額がするものですし、専門店はハードルが高く感じることもあります。そんな悩める人のためのガイダンスです。

続きを読む初心者におすすめのロードバイク考&スタートアップガイド[2018-2019年版]

[必需品]ロードバイクライフを楽しむために揃えたいグッズ・用品たち[2018-2019年版]

これからロードバイクをはじめたいという方にぜひ知っていただきたいのが、ロードバイク以外にもさまざまなグッズ・用品があり、それらを揃えることでロードバイクライフがより楽しくなるということです。

続きを読む[必需品]ロードバイクライフを楽しむために揃えたいグッズ・用品たち[2018-2019年版]

2019年モデル版:はじめての1台から最高のロードバイクライフが送れる(かもしれない)100万円オーバー6選

  • 投稿の最終変更日:2019年4月13日
  • 投稿カテゴリー:ロードバイク
  • Reading time:7 mins read

はじめてのロードバイクとして妥当な完成車価格は、一般的には15万円以下だろうか。「初心者におすすめ」といった類の記事で20万円台のものを紹介すると、悪い人みたいな言われ方をすることもある。しかし、はじめてのロードバイクに50万、60万といった金額を使っても本人が納得してるのなら構わないはず。

続きを読む2019年モデル版:はじめての1台から最高のロードバイクライフが送れる(かもしれない)100万円オーバー6選

COLNAGOのC64をカラーオーダーできる「My Sixty4」

COLNAGO(コルナゴ)が、フラッグシップモデルのC64をカラーオーダーできるサービス「My Sixty4(マイシックスティーフォー)」を開始、日本でも利用できるようになっています。

続きを読むCOLNAGOのC64をカラーオーダーできる「My Sixty4」