自転車はキャンバス
2009年シーズン、アーティストとコラボレーションした自転車でレースを戦った、ランス・アームストロング。見る人によっては、自転車とアートが結びつくこと自体が新鮮だったかもしれません。とくに奈良美智さんのデザインした自転車が走りましたからね。でも、ツールが終わった後に出た雑誌やムックの中には、この出来事をほとんどスルーしていたものもあって、ちょっと悲しかったですが。
CyclingEX: ランス・アームストロングの自転車がどんどんすごいことになってる件
CyclingEX: 奈良美智氏がデザインしたTTバイクがツールを走る!
一連のカスタムペインとバイク、チャリティーオークションに出されて、かなりの金額で落札されたようです。
ランスのアーティストバイクが125万ドル(およそ1億2千万円)で落札 | トレック
11月1日、ニューヨークで開催された“IT’S ABOUT THE BIKE”と呼ばれるバイクオークションに、ランス・アームストロングのアーティストによるデザインカスタムペイントバイク7台が出品され、総額125万ドル(およそ1億2千万円)で落札された。収益金は、すべてランス・アームストロング財団に癌撲滅の研究費として寄付される。
ヘルメット、よし!
みなさんはヘルメット被ってますか?
ちゃんとヘルメットを被り、スポーツサイクルで車道をスムーズに走っている人はかっこいいです。
肌の露出が多くてもヘルメットは被ります。
スタッガードな女子ふたたび
ミキスト、スタッガード。 その2
以前、こんなコネタ記事をアップしたのですが、
リンク: CyclingEX: ミキスト、スタッガード。.
その後いろいろFlickrで画像を漁っていると、「アメリカにおいて、古いミキストやスタッガードフレームに女子がスカート姿で乗る」という行為が、ひとつのジャンルとして存在するのでは?という気がしてきました。
ミキスト、スタッガード。
たいした根拠はないんですけど、気楽にまたいでちょい乗りできる「男でも乗れるミキストorスタッガード」が欲しいなぁなんて思うときがあります。「ママチャリでいいじゃん」という突っ込みは無しの方向で……。