Photo:忘年会シーズン突入!
この週末、1つくらい忘年会の予定が入っていた人も多いのではないでしょうか。
食べて、
Pizza After Dark at Pulino’s by missmeng, on Flickr
食べて、
Room Service Dinner by UggBoy♥UggGirl [ PHOTO // WORLD // TRAVEL ], on Flickr
この週末、1つくらい忘年会の予定が入っていた人も多いのではないでしょうか。
食べて、
Pizza After Dark at Pulino’s by missmeng, on Flickr
食べて、
Room Service Dinner by UggBoy♥UggGirl [ PHOTO // WORLD // TRAVEL ], on Flickr
TOKYOバイクコンシャスアワードの情報募集の中で、バイクコンシャスなオフィスビルとして名前の挙がった「丸の内仲通りビル」の駐輪場を見てきましたよ。
三菱商事の新本社ビル向かいにあります、丸の内仲通りビル。東京駅からも、二重橋前駅からもすぐ。
六本木ヒルズには3カ所の駐輪場が用意されています。そのうちのひとつ、けやき坂テラスの駐輪場。利用時間は7:00〜24:00、無料です。
案内図にしたがってテレ朝通りを……って、そこはトレックストアでは?
あ、その横から入るのですね。
TOKYOバイクコンシャスアワードで、バイクコンシャスな商業施設、もしくはオフィスビルとして複数の方が挙げていたのが、東京ミッドタウンでした。
駐輪場は「東京ミッドタウン西」交差点の、派出所の脇から入ります。
いきなりですが、この階段&スロープが、この駐輪場の最大の弱点。自転車に乗車させないためにこうなったのでしょうけど、狭い!
BSフジの「欧州鉄道の旅」等、海外ネタの旅番組を見ていると、駅構内や列車内にふつうに自転車がいたりして、うらやましく思うわけです。
Copenhagen Trains (1992) by Hunter-Desportes, on Flickr
サイクルモード2011でオヤジのるつぼだったのが、ミヤタのクロモリフレームです。ミヤタから「MIYATA JAPON」というプロジェクト名のもと、久々に本格的なスポーツバイクが登場するというわけです。そのクロモリロードバイクは「THE MIYATA」と名付けられました。
1981年ツール・ド・フランスの山岳ステージ(Morzine – L‘Alpe d’Huez)を征したピーター・ビネン(Peter Winnen)/CAPRISONNE-KOGAmiyata。彼の勝利を支えたフレームづくりをベースに、さらにMIYATA独自のSSTB(スパイラル・スプライン・トリプル・バテット)化を行うことで、さらに進化させました。 跨ることで感じる人馬一体のフィーリングは、あなたに至福を時間をもたらすはず。 30年の時を超えて磨かれ、残りし物。単なるノスタルジーではない。 現代でも通用する真実のロードレーサーが「The miyata」です。
詳細はまだ詰まりきってないようなので、とりあえず画像で紹介します。
東京でバイクコンシャスだと思う施設や人をみんなで選んで、勝手に表彰しよう!
Twitterハッシュタグ:#tbcawd
募集期間:11月14日(月)〜11月19日(土)
ツイードを身にまとって自転車に乗る「ツイードライド」が先日ワシントンで行われたようです。ツイードライドは、いろいろな都市で行われていますね。
DSCN1748 by Ken_Mayer, on Flickr
交番に配備されている白い自転車がけっこう好きだったりします。
Police Bike by Eric__I_E, on Flickr
ロッドブレーキのものは数を減らしていますね。
警察の自転車が車道を走っているシーンは、今まであまり見ることがありませんでした。
Japanese policemen on bikes by Martin Lopatka, on Flickr
もちろん駅前や大規模商業施設には大きな駐輪場があったほうが良いですが、日本の街中には「ちょこっと」駐輪できるスペースが足りません。
Hornby Separated Bike Lanes 10 by Paul Krueger, on Flickr