MTBロングライドレースも!5/11&5/12開催「アキグリーンカップフェスティバル」
追記:記事タイトル上の日付が間違えていたので修正しました。失礼しました。
「ルイガノグリーンカップ」が、2013年はイベント名称も新たにパワーアップして登場。「アキグリーンカップフェスティバル」が、5月11日(土)と12日(日)に、富士見高原スキー場で開催されます。
追記:記事タイトル上の日付が間違えていたので修正しました。失礼しました。
「ルイガノグリーンカップ」が、2013年はイベント名称も新たにパワーアップして登場。「アキグリーンカップフェスティバル」が、5月11日(土)と12日(日)に、富士見高原スキー場で開催されます。
遅くなりましたが、ハンドメイドバイシクル展2013のレポート後編です。前編はこちら。
●高橋製瓦
瓦製造の会社が社内ベンチャーで自転車を作っています。
UTILITEBIKES -実用的でありながら手軽に使える自転車-
2007年岐阜県岐阜市の高橋製瓦株式会社の社内ベンチャー事業として自転車の開発がスタート。
2007年3月岐阜県オリベデザインセンター(当時)の支援を受け「次世代自転車の開発」を行い自転車開発を行いました。
こんな自転車が展示されていて、目立っていました。
名古屋市鶴舞地区のコミュニティサイクル実証実験「NITY」で使用された自転車だそうです。
日曜日、科学技術館に「ハンドメイドバイシクル展2013」を観に行きました。限られた時間の滞在だったのですが、個人的に気になった自転車を紹介します。
●細山製作所
モーターサイクルのようなデザインの自転車が展示してありました。この自転車のオーナーが自らデザインしたそうです。今月発売の「自転車人」に掲載されていました。
小田原市の小田原競輪場で毎年開催されている「小田原サイクルフェスティバル」。今年はこんどの日曜日、12月16日(日)に開催されます。
12月16日(日)開催「小田原サイクルフェスティバル」|BN-NET【ビーエヌ・ネット】
ロードバイクやMTB、クロスバイク、電動アシスト自転車等、出展各社の試乗車が用意される。試乗コースは、普段は立ち入ることができない競輪場のバンク内だ。また、子供自転車の試乗車も用意され、こちらについては会場内に別途専用の試乗コーナーが設けられる。
RED BULLが「RED BULL MINI DROME TOKYO」のハイライト映像を公開していました。
RED BULL MINI DROME TOKYO ハイライト映像
クラッシュ続出のエキサイティングなレースが展開された『Red Bull Mini Drome』のハイライト映像!
こちらに埋め込むと幅が合わないので、ぜひリンク先で再生してください。
23日の勤労感謝の日は、茅ヶ崎中央公園で開催された「ちがさき ヴェロ・フェスティバル」におじゃましました。
ちがさきVELO FESTIVAL(ヴェロ・フェスティバル) 2012年11月23日開催
「ちがさき VELO FESTIVAL(※VELOはフランス語で自転車)」は、自転車利用促進、安全啓発活動に積極的に取り組んでいる「自転車のまち」茅ヶ崎市とその活動を広く全国の人に知ってもらう自転車の都市型総合イベントです。
午前のメインイベントは、別府史之選手ほか12名で行われたエキシビジョンのクリテリウム。
茅ヶ崎市長の先導でクリテリウムがスタート。
昨年第1回が開催された「秋ヶ瀬の森 バイクロア」。その第2弾が「秋ヶ瀬の森 バイクロア2」として開催されます。
今年は2Days!!
おとなとこどもの自転車運動会
本日から3日間、10月8日(祝・月)までのスケジュールで「CYCLE MODE FESTA 2012 in OSAKA」(サイクルモードフェスタ)が、大阪南港ATCホールおよびその周辺で開催されます。
2012年11月23日(金)、神奈川県茅ヶ崎市で「ちがさきVELO FESTIVAL」が開催されます。
リリースによれば『「自転車のまち」として、利用促進、安全啓発活動を積極的に行っている茅ヶ崎市について、全国の皆様にご紹介すると共に、来場者の皆様が、自転車(フランス語でVELO)の安全な利用方法や楽しさを体感できる、様々なイベントを実施します』とのこと。
会場はJR茅ヶ崎駅から徒歩5分の「茅ヶ崎中央公園」です。