「交通の方法に関する教則」のEPUBを更新・公開しています
運転免許を取得・更新した際にもらう「交通の教則」という本がありますが、それのもとになっているのが、国家公安委員会の告示「交通の方法に関する教則」です。Webで全文を閲覧することが可能です。
しかしこれが、とても読みにくい。
そこでCyclingEXでは一昨年、法令関係が著作権の目的にならないのを良いことに、スマートフォンやタブレットデバイスでも読みやすいように編集してEPUB化した「交通の方法に関する教則」をパブーにおいて公開しました。現在、2012年4月の小改正を反映させたバージョンを無償で公開しています(一時期有償公開としていましたが、CyclingEXの4周年記念?として無償に戻しました。)
iPhone 5の「iBooks」で読むとこのようになっております。
自転車を愛する革職人の通勤ライドは「心のゆとり」が第一:産経デジタル「Cyclist」自転車通勤記事の第12回目が掲載されました
産経デジタル「Cyclist」で自転車通勤している人を紹介している「じてつう物語」。その取材・執筆を担当させてもらっています。今日、12本目の記事がアップされました。今回登場するのは、自転車のためのレザーブランド「maware」の片岡さんです。
「maware(マワレ)」は、2009年に横浜で産声を上げた自転車のためのレザーブランド。高品質なバッグや小物等、さまざまなレザーアイテムを意欲的にリリースし続けている。代表の片岡好博さん(41)はもちろんサイクリスト。新横浜から横浜・元町までの17kmを、毎日自転車で通勤している。
産経デジタル「Cyclist」にサイクルモード関連の記事を書いています
4日(日)まで幕張メッセにおいて開催されている「サイクルモード インターナショナル 2012」。今年は産経デジタル「Cyclist」に、ブースレポートをいくつか書かせていただいたます。今のところアップされているのは下記の記事です。
いよいよ発売間近? パイオニアのアスリート向けサイクルコンピューターとペダリングモニターセンサー – cyclist
パイオニアが以前から開発していたアスリート向けのサイクルコンピューターとペダリングモニターセンサーが、いよいよ最終製品に近いかたちでサイクルモードに出展されている。
産経デジタル「Cyclist」の連載「じてつう物語」9本目掲載!
産経デジタル「Cyclist」の連載「じてつう物語」に、最新の記事がアップされました。
自転車通勤で身体のベースを作りアイアンマンレースに挑戦 ジョン・B・ボードマンさん – cyclist
日本で生まれアメリカで育ち、そして日本でフィットネス関連の会社を起業したジョン・B・ボードマンさん(52)。彼が自転車通勤を始めたきっかけは、トライアスロンへの挑戦だった。目標はアイアマンレースの年齢別の上位入賞と言うほどに本気で取り組んでいる彼にとって、自転車通勤は良いベース作りになっているという。
お知らせ:「エスケープ」シリーズを楽しむ人のためのWebサイト「ESCAPE USERS」はじめました
先日からちょこっとTwitter等で告知しておりましたが、CyclingEXの姉妹サイトとして、ジャイアントのクロスバイク“ESCAPE(エスケープ)”シリーズを楽しむ人のためのWebサイト「ESCAPE USERS」を立ち上げました。
スポーツサイクルの入門として、日常の足として、そしてマニアのセカンドバイクとしても愛されている、ジャイアントのクロスバイク「エスケープ」シリーズを楽しむ人のための情報を、発信していくサイトです。