この先10年を。河北新報社とYahoo! JAPANが「ツール・ド・東北 2013 in 宮城・三陸」の開催を発表
すでにご存知の方が多いと思いますが、昨日、河北新報社とYahoo! JAPANは、東日本大震災の復興支援等を目的としたサイクリングイベント「ツール・ド・東北 2013 in 宮城・三陸」を、今年11月に開催すると発表しました。
すでにご存知の方が多いと思いますが、昨日、河北新報社とYahoo! JAPANは、東日本大震災の復興支援等を目的としたサイクリングイベント「ツール・ド・東北 2013 in 宮城・三陸」を、今年11月に開催すると発表しました。
悪質な違反を繰り返す自転車運転者に対して講習を義務付けることなどを含んだ、道路交通法の改正案が、今日閣議決定されたとのことです。さっそく各社のニュースを見てみましょう。
まず読売。
無免許運転の罰則を引き上げ、無免許の人に車を提供したり、病気などの症状を虚偽申告したりした場合の罰則を新設する。危険な運転を繰り返す自転車利用者には講習を義務付ける。今国会で成立する可能性が高く、成立後、無免許運転の罰則は半年以内、自転車関連は2年以内に施行される。
東京都議会が本日、「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例案」を可決した模様です。TBS News iが伝えています。
Celo Europa Pista by channone, on Flickr
公道での走行が禁止されているブレーキのない自転車いわゆる「ピストバイク」について、東京都で一般販売が禁止されることが決まりました。ピストバイクの販売禁止は全国で初めてです。
RST製サスペンションが装着されたイタリアブランド「ビアンキ」の自転車で走行中、前輪が外れて転倒し障害を負ったとして、茨城県つくば市の男性がサイクルヨーロッパ・ジャパンを訴えていたことを記憶している方は多いと思います。本日、その判決が東京地裁でありました。
イタリアの自転車メーカー「ビアンキ」ブランドの自転車の前輪が外れて転倒し、後遺障害が残ったとして、茨城県つくば市の中島寛さん(63)と保険会社などが製造物責任法(PL法)に基づき、輸入元でビアンキの親会社の日本法人「サイクルヨーロッパジャパン」(東京都千代田区)に総額約2億4000万円の賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。白井(しらい)幸夫裁判長は製品の欠陥を認め、サ社側に約1億8900万円の支払いを命じた。
「世界の移動体情報を配信する」をキャッチフレーズとし、自動車関連のニュースを中心に、乗り物、交通政策、そして交通事故まで幅広く伝えている「Response」。
自動車、鉄道、航空からエマージング・マーケットまで、世界の移動体情報を配信するニュースサイト | レスポンス(Response.jp).
近年では自転車カテゴリも設置し、積極的に自転車とその周辺についての情報を配信していました。
が。
株式会社マピオンは、同社の地図検索サービス「マピオン」において「電源・ネットワークの使えるお店・施設」が検索できるようになったと発表しています。
株式会社マピオン(東京都港区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、同社が運営する地図検索サービス「マピオン」で日本全国の電源・ネットワークの使えるお店・施設の情報を掲載開始しました。
情報は、街の電源検索サイト「モバイラーズオアシス(http://oasis.mogya.com/)」から提供をうけており、日本全国で約3000件のお店・施設を掲載しております。
引用元: 「マピオン」で電源・ネットワークの使えるお店・施設が検索可能に~外出先でモバイル端末の充電が…|マピオン ニュースリリース.
iPhoneアプリでも使えるとのことで、試してみました。
小田急線町田駅付近。