あのかわいらしい「ZOONIMAL LIGHT」にUSB充電タイプが出た
動物をモチーフにしたGIZA PRODUCTS人気ライト「ZOONIMAL LIGHT」(ズーニマルライト)に、待望のUSB充電タイプが登場しました。
今回登場した動物は、
「シロネコ」と、
動物をモチーフにしたGIZA PRODUCTS人気ライト「ZOONIMAL LIGHT」(ズーニマルライト)に、待望のUSB充電タイプが登場しました。
今回登場した動物は、
「シロネコ」と、
ブリヂストンサイクルが、新しいジュニアスポーツ車「BWX」を発表しました。
プレスリリースには『自転車を“モビリティ”から“アソビ”に変えたい。』という文言があります。塾やサッカーの練習の行き帰りのアシとしてだけでなく、行動範囲を広げ、そしてアソビの道具として自転車を使ってほしいという想いを込めたそうです。
用意されるのは、スチールフォーク+Vブレーキの「ストリートモデル」(20/24/26インチ)と、アルミフォーク+メカニカルディスクブレーキの「エリートモデル」(24/26インチ)。いずれのモデルも、太くて角張ったアルミフレームと、バルーンタイヤを装備しているのが特徴です。
上のディスクブレーキ付きの写真が、24インチのエリートモデル。
ライトウェイプロダクツジャパンが、FELTが2015年モデルのクロスバイクとして、コンフォート系ロードバイクの走行性能を取り入れた「Vfシリーズ」を発表しています。
FELTとしては久々に「スピード系」と呼べそうなクロスバイクの登場です。コンフォート系ロードバイクの「Zシリーズ」をベースとしながら、快適性をさらに追求。ロードバイクよりもはばの広いタイヤを装着可能にし、キャリアダボも用意するなど、実用性を高めました。
2014年9月、ジャイアントのブランドストア「ジャイアントストア」が、京都とつくばにオープンします。
■ジャイアントストア京都紫明通 – 2014年9月17日(水)オープン
烏丸通と堀川通をつなぐ、短い「紫明通」沿いの立地で、賀茂川が近くを流れています。地下鉄烏丸線の鞍馬口駅から徒歩6分、北大路駅から徒歩10分と、公共交通機関でのアクセスにも比較的優れていると言えるでしょう。
<店舗情報>
ジャイアントストア京都紫明通
2014年9月17日(水)オープン
http://giant-store.jp/shimeidori/ (9月17日より公開予定)
住所 〒603-8156 京都府京都市北区小山中溝町14-13
電話 075-417-0620 FAX 075-417-0621
アクセス 地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩6分
もしくは 北大路駅 徒歩10分
営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日
店舗面積 約60坪
ミヤタサイクルは、創立125周年を記念して、最高峰の永久保証付きの国産実用自転車「PREMIUM MIYATA-125 ANNIVERSARY MODEL(プレミアム ミヤタ 125 アニバーサリーモデル)」を125台限定で発売すると発表しています。価格は158,000円です。
国際興業トラベルが、天気によって催行の可否を決定し、催行日直前まで申し込めるサイクリングバスツアー「直金CYBUS」を発表しています。
サイクリングとバスツアーを組み合わせた「CYBUS」が話題となった国際興業トラベルですが、こんな声もあったそうで。
これまでのCYBUSは、悪天候時には、視界が悪く景色が楽しめないばかりか、滑って転倒する危険があるため、「天気が悪い時には参加したくないので申し込みにくい」という声が挙がっていました。また、「日帰りサイクリングの予定を事前に立てることはなく、何より当日の天気が不安」という声も多く、こうしたニーズに応えました!
FUJI(フジ)が、新しいエアロロードバイク「TRANSONIC(トランソニック)」を発表していました。スペシャルサイトが立ち上がっています。
ブリヂストンサイクルが、高校生をターゲットした、自転車通学に関する情報サイト「School Bicycle Fun!」を立ち上げていました。
トーキョーバイクは、谷中、高円寺に続く国内3店舗目の直営店となる「tokyobike shop 中目黒」を、2014年7月11日にオープンさせると告知しています。
中目黒駅から続く、長くて少し懐かしい匂いのする目黒銀座商店街の端っこにtokyobike shop 中目黒がオープンいたします。多くのトーキョーバイクユーザーがいるこの地域に、安心して戻ってきていただける場所をつくりました。