Bianchiのハイエンドロードバイクでカラーオーダーができる「Tavolozza」
サイクルヨーロッパジャパンが、Bianchi(ビアンキ)のハイエンドロードバイク「Specialissima」のカラーオーダーシステム「Tavolozza」を発表していました。
サイクルヨーロッパジャパンが、Bianchi(ビアンキ)のハイエンドロードバイク「Specialissima」のカラーオーダーシステム「Tavolozza」を発表していました。
Amazonが、月額980円の定額で対象の電子書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」を発表しました。今のところランナップが限定されている、パソコンのWebブラウザからだといまいちコンテンツが探しにくいといった不満はあるものの、読みたいものがある程度決まっている人にとっては、なかなか魅力的ではないでしょうか。
2016年10月23日(日)に開催される「2016ジャパンカップサイクルロードレース」。今年は25周年記念としてさまざまな取り組みが行われていますが、そのひとつが、チームプレゼンテーションが行われる10月21日(金)に、都内から宇都宮までノンストップで運行される列車「ジャパンカップトレイン」です。
FELTの2017年モデルとして、ディスクブレーキ搭載のロードバイク「VR」シリーズが発表されています。先の記事で紹介したカーボンフレームモデルに続き、こちらではアルミフレームモデルを紹介します。
VRシリーズの概要についてはこちらの記事をごらんください。
関連記事: FELT 2017年モデル:ディスクブレーキ採用のマルチロード「VR」シリーズ(1)概要&カーボンモデル編 – CyclingEX
●VR 30
FELTの2017年モデルとして、ディスクブレーキ搭載のロードバイク「VR」シリーズが発表されています。従来のエンデュランス系ロードバイク「Z」シリーズに替わるもので、FELTではこのニューモデルを「さまざまなライディングシーンに対応するために開発されたマルチロードバイク」と位置付けています。
FELTの2017年モデルとして、従来の「F」シリーズに替わるロードバイク「FR」シリーズが登場しています。ひとつ前の記事でFRシリーズ全体の概要とカーボンモデルを紹介しましたが、後編はアルミフレームのラインナップ紹介です。
FELTの2017年モデルとして、従来の「F」シリーズに替わるロードバイク「FR」シリーズが登場しています。カーボンフレームとアルミフレームが用意されていますが、まずはFRシリーズ全体の概要と、カーボンモデルの紹介から。
ブリヂストンサイクルと、NTTドコモ傘下のドコモ・バイクシェアは、サイクルシェアリング事業において共同開発を行うと発表しています。
Cannondale(キャノンデール)から、2017年モデルの「SUPERSIX EVO CARBON」が発表されました。すでにキャノンデール正規販売店の店頭には実物が並んでいます。
ブリヂストンサイクルが、子乗せ電動アシスト自転車のニューモデル「bikke GRI(ビッケグリ)」を発表しています。ブリヂストンサイクルが独自開発したアシストユニット「デュアルドライブ」と、チェーンではなくカーボンベルトを採用した「カーボンソリッドドライブ」が特徴です。
クリス・フルーム(SKY)が2年連続3度目のツール・ド・フランス総合優勝を果たしました。そのフルームが乗っているバイクといえば、もちろんPINARELLO。フルームのツール総合優勝(そしてピナレロとして12度目の優勝)を記念したスペシャルバージョンの「DOGMA F8」、そしてエボリューションモデル「DOGMA F8 Xlight」とそのスペシャルバージョンが発表されています。
SPECIALIZED(スペシャライズド)の2017年モデルとして、エアロロード「VENGE ViAS」のディスクブレーキバージョン「VENGE DISC ViAS」が登場しています。