電撃大王という雑誌が作った痛チャリのスペックが
コネタ連発ですみませんが、電撃大王という月刊コミック雑誌があります。筆者にとっては完全に守備範囲外なのですが、創刊15周年として痛チャリを作ったとのことで、アンテナにひっかかってきました。
Webサイトに情報があったので、なにげなく覗いてみたのですが……
コネタ:阪神・下柳投手も自転車とレーニング、他
●下柳投手の自転車トレーニング
以前、阪神タイガースの岩田選手が自転車通勤しているというネタがありましたが、ベテランの下柳投手も自主トレ中に自転車に乗っているようです。
下柳1200km走破だ!自転車トレ/タイガース/デイリースポーツonline
阪神・下柳剛投手(41)が、昨オフから23日までに、ロードバイク(競技用自転車)による通算1000キロを超えるロードトレーニングを消化したことが分かった。1月末までには1200キロに達する見込みで、鉄道に換算すると東海道山陽新幹線の東京-博多間(営業距離=1174・9キロ)を走破する計算。
アクセスランキング:091227〜100102、100102〜100109
えー、忘れてたわけじゃないんですけど、週間のアクセスランキング(トップページとカテゴリアーカイブをのぞく)を更新していませんでしたので、2週分まとめてお届けします。
●091227〜100102
1 20万円ではじめるロードバイクライフ
2 プロショッップに聞く「GIANT ESCAPE R3の○と×」
3 第1回CyclingEX大賞・特別賞「だまされたで賞」
4 第1回CyclingEX大賞・レーサー賞/メディア人賞
5 なんとか15万円で始めるロードバイクライフ
6 今からでも遅くない?頭と足先の防寒対策
7 第1回CyclingEX大賞・ブロガー賞/メディア賞
8 GIANT2010年モデル、レース用ジオメトリーの入門ロード SCR 1 & SCR 2
9 自転車をパンクさせないためのもっとも簡単な方法
10 サイクルモード東京でブリヂストンとnari/furiの共同開発ブランド「ヘルムズ」お目見え
ランスがTwitterでライドを呼びかけたら5000人来ちゃった
「テキサスの暴れん坊」と「慈善活動家」の2つの顔を巧みに使い分けるランス・アームストロング。ダウンアンダー出場のため滞在中のアデレードにて、得意のTwitterでライドを呼びかけたら5,000人が来て大騒ぎ、というニュース。
都心コミュニティサイクル社会実験第2弾
昨年、大手町・丸の内・有楽町でコミュニティサイクルの社会実験が実施されましたが、その第2弾が実施されるそうです。「レスポンス」が伝えています。
東京都心で2度目のコミュニティ自転車社会実験 | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)
今回の協議会によるプロジェクトは、まず本郷通りから神田駅北口に伸びる神田警察通りの北側パーキングメーター設置車線を、カラーコーンなどを使って区分し自転車専用レーンとする。沿道には空き地を活用して憩いのスペースも設けるという。
コミュニティサイクルも規模を拡大して復活する。昨秋実施した大丸有地区2か所をはじめ、神田、秋葉原、九段下、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷の合計8か所にサイクルポートと呼ばれる自転車置き場を設置し、電動アシストタイプを含めた40台の自転車を用意する。利用可能時間は11 – 15時だ。
荷物がしっかり運べるブリヂストン「ジョシスワゴン」
ブリヂストンサイクルから、荷物がしっかり運べる女性向けバイク「ジョシスワゴン」が登場しました。同社60周年記念モデルのひとつであり、リラクシーバイクプロジェクトの中のひとつでもあります。
アクセスランキング:091220〜091226
091220〜091226のアクセスランキング(トップページとカテゴリアーカイブ以外)です。もう2010年も1週間過ぎてるのに去年の話ですみません。
1 10万円で始めるクロスバイク生活「用品5万」そのわけは?
2 自転車にはケミカルが必要だ
3 20万円ではじめるロードバイクライフ
4 今からでも遅くない?頭と足先の防寒対策
5 ブリヂストンサイクル「HELMZ」発表会
ブリヂストンサイクル「emeters」公式Twitterアカウント
ブリヂストンサイクルのサイクルメーター「emeters」(イーメーターズ)は、ログを活用できる無料の専用SNSが用意されているのが特徴です。同社の自転車の中には、イーメーターズが標準装備されているものもあります。
第1回CyclingEX大賞、頂点に輝くのはこの方!
さあ、いよいよやってまいりました。今年1年のさまざまなトピックの中から、CyclingEXが独自の視点で選んだモノや人や団体を勝手に表彰する「第1回CyclingEX大賞」。ここ数日各部門賞の発表をしておりましたが、いよいよその頂点である「CyclingEX大賞」を発表いたします。
第1回CyclingEX大賞は……