2010年CyclingEX大賞はこの製品に!
年末のPVの少ない時期に粛々とやっています、CyclingEX大賞。本稿執筆段階で今年も残り15分ということで、いよいよ(もう、あっけなく)大賞を発表したいと思います。
大賞には、今年1年間CyclingEXで取り上げた記事の中から、個人的にもっとも印象に残ったものとしました。
その記事とはこちらです。
年末のPVの少ない時期に粛々とやっています、CyclingEX大賞。本稿執筆段階で今年も残り15分ということで、いよいよ(もう、あっけなく)大賞を発表したいと思います。
大賞には、今年1年間CyclingEXで取り上げた記事の中から、個人的にもっとも印象に残ったものとしました。
その記事とはこちらです。
地味に展開しております、第2回CyclingEX大賞。今年一年を中の人の個人的な視点で振り返り、勝手に表彰します(何も出ません)。
さて、今回は「リファラー賞」。なんか言葉がおかしいような気もしますが、つまり、2010年もっともCyclingEXにトラフィックを送ってくださった、検索エンジン以外の「参照元サイト」を発表致します(1/1〜12/29が対象)。Google様の集計によれば、輝く第1位は……
さぁ今年も頼まれてないのにやってきました、CyclingEX大賞。手っ取り早いところで、CyclingEXのサイトを訪れた人の検索キーワードベスト10をご紹介。期間は1/1〜12/28です。
第10位 ロードバイク 2011
第9位 コルナゴ 2011
第8位 helmz
第7位 caad10
第6位 escape r3.1
第5位 cyclingex
第4位 ピナレロ クアトロ
ドゥロワーとCyclingEXの共催による「じてんしゃ学」は…
三代目自転車名人・勝間和代さんが、自身のブログで銀座にできた駐輪場のレポートを掲載していました。
自転車ファンに朗報。銀座三越の地下に大きな駐輪場が出来ました。- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!
まだ気づいていない方が多いと思いますが、今年の秋から、銀座三越の地下1階、2階に大きな駐輪場が出来ました。最初の2時間が無料、以降、4時間おきに100円です。なので、最近は銀座にとても自転車で行きやすくなりました。
写真付きで紹介されているので、銀座に出かけることのある方は、ぜひ読んでみてください。
■FUKAYAオリジナルディスプレイスタンド
BIKE TOWER 10、税込14,805円。壁や通路に自転車が立てかけられている筆者の仕事部屋にこそ欲しい……。
株式会社 深谷産業 FUKAYAオリジナル ディスプレイスタンド・リペアスタンド製品一覧
●天井突っ張りポール式上下2段型展示台
●天井高さ 1.7〜3.1m に対応
●サイクルアタッチメント2台分付属
●左右独立角度調整式で各種フレームに対応
●傷をつけない新型フック
●最大4台まで保持可能
●軽量ブラックアルミ製
※アタッチメント装着用クランプの改良により従来のステンレスバンド式と比べ装着しやすくなり、
クランプ強度もアップしました。
●プロチーム登録リスト発表
サストレのジェオックスがプロ登録外れる – 自転車ニュース : nikkansports.com
国際自転車競技連合(UCI)は22日、2011年プロチームの登録リストを発表し、元ツール・ド・フランス王者のカルロス・サストレ(スペイン)や同レース今季総合3位のデニス・メンチョフが所属するマウロ・ジャネッティ氏が率いる新チームのジェオックスTMC(スペイン)と、コフィディス(フランス)は外れ、自動的にプロコンチネンタルチームの登録となった。
●石垣島アースライド開催
快晴の下「石垣島アースライド」開催-400人が大自然を満喫 – 石垣経済新聞
制限時間は9時間。だがアースライドはタイムを競うのではなく、時間内で自転車での旅を楽しむのが目的で、風景がきれいな場所で休みながら行く人もいれば、チャレンジを目的に125キロを目指す人もいるなどさまざま。当日は気温が27度まで上がりバテ気味の参加者もいたが、エードステーションで地元のフルーツやトロピカルジュース、黒糖などを食べてホッと一息。「暑いけど風景は最高。写真を撮るのに夢中になりすぎて125キロのコースは断念した」と話す女性や、「初めてなのでアップダウンがきつい。だけどみんなで走れるので楽しい」と言って笑顔で出発するグループの姿があった。
short circuit or incinerate by conskeptical
※写真と本文は関係ありません
気に入って使っていたLEDライト「SERFAS SL-70 REBEL」ですが、壊してしまいました。電池の液漏れが原因で。
先日閉幕したサイクルモードインターナショナル2010東京会場(幕張メッセ)の入場者数が明らかになっています。
2010東京会場 合計来場者数:37,166人(3日間合計)
11月5日(金) 8,660人
11月6日(土) 14,431人
11月7日(日) 14,075人
(プレス向けメールより)