川崎競輪のサイトが昭和テイスト&B級グルメ押しになってた
先日「ぴすとちゃん」の紹介記事を書きながら、ふと「まさか川崎競輪場とかにも萌えキャラいたりしないよな……」と心配になりました。
↑2009年1月の平日に行ったときの、ガランとした川崎競輪場(本場開催日です)。
そんなわけでサイトをのぞいてみますと、
どうやら川崎競輪は昭和昭和テイスト押しで行くことにしたみたいです。
先日「ぴすとちゃん」の紹介記事を書きながら、ふと「まさか川崎競輪場とかにも萌えキャラいたりしないよな……」と心配になりました。
↑2009年1月の平日に行ったときの、ガランとした川崎競輪場(本場開催日です)。
そんなわけでサイトをのぞいてみますと、
どうやら川崎競輪は昭和昭和テイスト押しで行くことにしたみたいです。
先月、兵庫県に出張したときのこと。朝のJR加古川駅前を歩いていたら、歩道に何か書いてあるのに気がつきました。
枠線のように続いています。近づいてみると、
2時間駐輪場と書いてありました。
小田急線町田駅近くにある、銀行が入っているビル。その周囲に、なんとも使い道の無い、中途半端なスペースがありました。2008年に撮影された、Googleストリートビューの様子。
一見、歩道のようだけど、決して歩道ではない、という。そして買い物客が自転車を置くには、あまりにもちょうど良い感じになっています。実際、チェーンの内側にはご覧のように自転車が置かれています。
「どうせ使いようのないスペースなら、いっそ駐輪場にしてしまいなよ!」
ずっと、そんなふうに思っておりました。
移動販売って不思議な魅力がありますよね。焼き芋にしろ、たこ焼きにしろ。
移動販売に自転車を使っている人もいます。こちらは、季節外れだけどアイスクリーム屋さん。
The Ice Cream Man by foilman
移動販売について、こんな記事がありました。
In Tokyo, the cyclist feels mu…
お待たせいたしました!読者の皆様からたくさんの情報をいただきました、第1回TOKYOバイクコンシャスアワード。いよいよ、その結果を発表できるときが来ました!
第1回TOKYOバイクコンシャスアワード – 東京でバイクコンシャスだと思う施設や人をみんなで選んで、勝手に表彰しよう!
このアワードは、自転車利用者が、自転車にとって使いやすい、訪れやすいと感じる施設やショップを選出・表彰することによって、いっそう「バイクコンシャス」 な社会となるための一助となることを願うものです。初めての試みとなる第1回は、山と渓谷社の雑誌「自転車人」とのコラボで実施いたしました。
そして今回、下記の部門についてアワードを選出いたしました。
・ビル部門
・大型商業施設部門
・ショップ部門
・人物部門
・企業部門
当初募集しておりました「自治体部門」に関しましては、コメンテーター陣で検討した結果「調査のための時間が足りない」ということで、選出しないことにいたしました。また「期待したいでしょう」につきましては、コメンテーターが各自1つ、挙げることにいたしました。こちらに関しましては、本日、山と渓谷社より発売されます雑誌「自転車人」の最新号 No.026 にて掲載しております。
また、各アワード受賞者の詳細、選出理由や、受賞施設/企業等のご担当者さまのコメントなどについても、自転車人の誌面にてぜひご覧いただきたく存じます。よろしくお願いいたします!
というわけで、こちらでは各アワードの受賞者をご紹介させていただきます。
2012年さいしょの記事は、2011年にアクセス数の多かった記事、ベスト5をおさらいしておきたいと思います。
第5位 iPhoneを本格サイクルコンピュータに変身させるアプリ「REK」
第2位 ソレとコレとはどう違う?:GIANT ESCAPE R3.1とESCAPE RX3の場合
そして第1位は……。
というわけで本日のコネタです。
●NOAH RSのロット・ベリソルカラー
NOAH RS 初!限定チームカラー – JP sports group 株式会社ジェイピースポーツグループ
ついに決定しました。
NOAH RSのロット・ベリソルカラーです。
●あの政党も本気?
提言の内容は(1)交差点の改善(2)自転車レーンの設置(3)条例による取り締まり(4)警察官がルール順守の手本となる(5)子どもや子育て中の母親、高齢者に地域での交通安全教育を徹底(6)自転車保険(対人賠償)の拡充(7)歩行者優先・自転車優先の理念を交通基本法に明文化―など10項目。
●長野県下の自転車レーン
自転車事故の多発を受けて警察庁が取り締まり強化に乗り出す中、白線・カラー舗装で車道と色分けした自転車レーン(専用通行帯)や、ブロックなどで仕切った自転車道の整備・利用に関心が集まっている。
左上みたいなのはできればやめてほしいですね。
●「ポタガール埼玉」が新メンバー募集
人気スタイリスト亀恭子がファッションをコーディネート 自転車の楽しさと埼玉の魅力を発信する 「ポタガール埼玉」が新メンバー募集 | AdverTimes(アドタイ)
「ポタガール」とは、自転車で散歩することを意味する和製英語「ポタリング」をベースとした埼玉発の言葉。若い女性に人気のファッション誌「Ane Can」で知られる、同県出身のスタイリスト・亀恭子さんを中心に、読者モデルや県の職員らによって結成された。県内のイベントを中心とした活動だが、フェイスブックでの情報発信に注力しており、「AneCan」公式サイト「AneCanTV」の中に「AneCanポタリング部ブログ」を開設するなど、従来の自治体にはない活動を展開している。
最近、ヘルメットの「LAZER」の広告(アーバン系のもの)が気になっています。以前は、女性が前方宙返り状態のグラフィックだったのですが(Webではまだ使われています)、ある時期から、こんなのになってるんです。
数日分まとめて、コネタをお届けいたします。
●イオンが自転車の安全教室
イオンが全国300カ所で自転車の安全教室 – MSN産経ニュース
イオンは15日、全国のグループ店舗など約300カ所で、自転車の安全運転やマナー意識を啓発する「自転車安全教室」を17日から順次開催すると発表した。同社は自転車専門店を展開しており、サービス強化で認知度を高める。
教室は地域の警察署などと協力。警察官による安全運転指導のほか、シュミレーターによる運転の疑似体験、安全整備士などの資格を持つイオンのサイクルアドバイザーによる自転車組み立ての実演などをプログラムに盛り込む。同社の自転車専門店「イオンバイク」を中心に実施し、単発企画ではなく継続的なサービスに育てる方針。