もしも自転車に乗っているときに電話がかかってきたら
Untitled by abey_henry
通話するなら、自転車を止めてね。電話しながら自転車に乗るのはやめましょう。もちろん車道の真ん中で止まったりしないでね。
電話してボヤボヤしながら乗ってると、
Untitled by abey_henry
通話するなら、自転車を止めてね。電話しながら自転車に乗るのはやめましょう。もちろん車道の真ん中で止まったりしないでね。
電話してボヤボヤしながら乗ってると、
自転車で車道の左端を走っていると、逆走してくる自転車によく遭遇しますね。先日、新橋から渋谷、渋谷から成城学園前と路線バスを乗り継いでみたのですが、まぁ「無灯火で逆走」な自転車の多いこと。これでヘッドフォンをしていれば「フルセット」という感じです。「自転車の楽しさを…」とか「裾野の拡大を…」とかのんきなこと言ってていいのかと不安にすらなる。
まぁ、それはさておきまして。
昨日、毎日.jpに次のような記事がアップされていました。
銀輪の死角:ブレーキなし「ピスト」 暴走、違法競技用車 事故多発、取り締まり強化 – 毎日jp(毎日新聞)
(追記:記事はその後、こちらにアーカイブされています:銀輪の死角:ブレーキなし「ピスト」 暴走、違法競技用車 事故多発、取り締まり強化 – 毎日jp(毎日新聞))
同日の夕刊では比較的大きな扱いでした。
久々にこのロゴの登場でございます。
自転車は左側通行。夜間はライトを付けましょう。
Twitterのアバターに「じてんしゃは左!」のメッセージを入れるTwibbonも少しずつ、広まっております。
さて今日は、これに関連した話を。
CyclingEXで行っているLEFT & LIGHTキャンペーンが、DAHON girlのサイトで紹介されました。「中村和可奈による自転車交通規則講座」の中に登場です。
DAHON girlの記事はコチラ。
自転車のマナーについていろいろ言われている昨今。それに対してどんな取り組みがをするべきか、どんなことができるのか、いろいろな意見があり、いろいろな行動が起こされています。CyclingEXでも以前「車道逆走やめようキャンペーン」という記事を書いたことがありますが、もういちど、CyclingEX的にも何かできることをやろうと考えてみました。
というわけで、LEFT & LIGHT キャンペーンを行います。
「LAMPじゃないか」とか「冠詞は付けないのか」といったご指摘もあるかと思いますが、まぁ語呂が大事ということで……。