工場と自転車
京浜工業地帯の工場群が立ち並ぶ、夜景撮影の名所。夜も工場の明かりが光り続けることからの命名されたと言われても違和感のない地名ですが、実際は平間寺(川崎大師)の発祥に関わる「夜光の伝説」に由来する歴史ある地名です。
2017ハンドメイドバイシクル展:CHERUBIMのトラックレーサー(1968年メキシコ五輪出場車)
2017ハンドメイドバイシクル展の今野製作所(CHERUBIM)ブースから、1968年メキシコ五輪に出場したトラックレーサーです。
ROCKBIKESの「ROCKET phase3」に新色「BabyBlue」追加
ROCKBIKESのアルミロード「ROCKET phase3」に、新色として「BabyBlue」が追加されました。
2017ハンドメイドバイシクル展:WELD ONEのチタンロードバイク
2017年1月に開催された、ハンドメイドバイシクル展の出展バイクを紹介しています。今回は、WELD ONEのブースに展示されていたチタンロードバイクです。
道路の真ん中を電車が通る
江ノ電の江ノ島駅から腰越駅までの区間は、電車が道路の真ん中を走ります。江ノ電がもともと路面電車(軌道線)として開業した名残と言えるでしょう。
浅草を散策する
ある週末、比較的クルマが少ない都心部を自転車で走って、浅草までやってきました。街を少し散策しようと思いますが、観光客の多いところですから、自転車はどこかに駐輪した方が良さそうです。
2017ハンドメイドバイシクル展:あぶくま自転車工房のアドベンチャーバイク
先日開催された「2017ハンドメイドバイシクル展」に出展されたバイクの中から、今回はあぶくま自転車工房のアドベンチャーバイクを紹介。
2017ハンドメイドバイシクル展:東叡社の「シクロスポルティーフ」
先日東京の科学技術館で開催された「2017ハンドメイドバイシクル展」。東叡社のブースでは「シクロスポルティーフ」が出展されていました。
浮島町公園までサイクリングして羽田空港の飛行機を見る
川崎市の浮島町公園からは、羽田空港に着陸する飛行機を間近で見ることができます。公園付近には、駅も駐車場も無いため、アクセスはバスか自転車に限られます。