自転車を屋根付きにする「Veltop」のバリエーションが増えていた
2009年に紹介した、自転車を屋根付きにする「Veltop」という製品。
先日久しぶりにWebサイトをのぞいてみたら、ラインナップがかなり増えていました。
Accueil – Protection vélo Veltop Classic, Transport, Mobility, Couché, Cyclo-System
2009年に紹介した、自転車を屋根付きにする「Veltop」という製品。
先日久しぶりにWebサイトをのぞいてみたら、ラインナップがかなり増えていました。
Accueil – Protection vélo Veltop Classic, Transport, Mobility, Couché, Cyclo-System
サイクルベースあさひが、同社オリジナルのツーリング車「Ratour」(ラトゥール)を昨年秋から発売しています。
じわじわ話題になっているようで、自転車雑誌でも紹介されるようになってきました。
新しい製品というわけではないのでご存知の方も多いと思いますが、今回は「RayTrek」を紹介したいと思います。
「RayTrek」レイトレック-光るホイールレイトレック!安全な夜間の自転車走行に最適
[2023/2/19 追記] 現在の製品名は「LOOPS」です。
リンク: リムが光るホイールライト LEDライトとリムテープの組み合わせ|時速250km以上になる鈴鹿8耐でも使われたバイク・自転車用ホイールライト
OWLEYE(オウルアイ)のUSB充電式ヘッドライト「ヘッドライト 5LED」を購入してみました。2年以上前からある製品ですので今更感はありますが、USB充電のライトを試したことがありませんでしたので、クロスバイクに付けていたライトを盗られてしまったのをきっかけに、購入してみました。
CATEYEが、マルチチップLEDとオプティキューブレンズを採用した充電式ハイパワーライト「HL-EL930RC スタジアム 3」と「HL-EL920RC スタジアム 2」を発売していました。
新製品 HL-EL930RC [スタジアム 3] / HL-EL920RC [スタジアム 2]発売|CATEYE
「HL-EL930RC スタジアム 3」は、3灯で最大約5500cdという明るさ。リチウムイオン充電池を使用しており、標準充電時間は5時間。使用可能時間は、ダイナミックモードで約1時間、ノーマルモードで約2.5時間、オールナイトモードで約10時間、フラッシュモードで約35時間となっています。価格は税込63,000円。
パイオニアが、自転車専用サイクルナビゲーション「ポタナビ(PotterNavi)」を発表していました。
先ほどGIANTのTCR ADVANCED SL Rabobank等を紹介したばかりですが、ちょっと展示会での写真を見て頂きたく。
その、TCR ADVANCED SL Rabobank。
寄ります。
まえばし赤城山ヒルクライムの遠征準備のため、大会前日の朝、ロードバイクタイヤに空気を入れていました。ポンプはシリカのスーパーピスタ。後輪を先に入れ、次に前輪に空気を入れ、最後の一押しのつもりでポンピングしたら、急に手応えがなくなりました。スッカスカな感じ。
おう、パッキンが一部裂けて変形し、めくれあがっている。
どうして、こういう絶妙のタイミングでこういうことが起きるのでしょう(笑)とりあえず空気入った後だからいいけど。
株式会社ナビタイムジャパンが、自転車に特化したナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」のAndroid版をリリース。まずはドコモ向けに提供する旨を発表していました。
Android向けアプリ「自転車NAVITIME」公開、機能制限の無料版も -INTERNET Watch
株式会社ナビタイムジャパンは、自転車用のルート検索や音声でのルート案内が可能なAndroid向けアプリ「自転車NAVITIME」を9月11日に公開する。アプリは無料だが、ルート検索と音声案内つきナビゲーションの一部機能は月額170円で提供する。
Androidマーケットからダウンロードできる。まずはNTTドコモのみに対応する。auやソフトバンクモバイルの端末は今後サポートするという。11月21日まで、全機能が無料で使えるキャンペーンも行う。
自転車NAVITIMEは、「距離が短い」「坂道が少ない」「坂道が多い」「大通り優先」「裏通り優先」の5種類のルートを検索することができ、高低図も表示可能です。
アプリ自体は無料、ただし一部機能を活用したい場合は、上記引用のとおり月額170円になります。