そしてまたライトが増えていく
夕方、気持ちよく自転車で走っていたのですが、信号待ちのときにふと、ハンドル周りがさみしいなと思いました。
しばし考えます。
ありません。
ライトがありません!
しかたなく、自転車屋さんに立ち寄ってライトを購入しました(テールライトは装着していました)。
DEROSAが別注したハートマーク入りL型スタンド「BiciSupport ART54 DEROSA」
デローザのWebサイトで、デローザのロゴであるハートマークがあしらわれたL型スタンド「BiciSupport ART54 DEROSA」が掲載されていました。
プロチームのメカニックが選手の自転車を整備する時に使うスタンドや、プロショップでの組み立て整備で活躍する作業台などを手掛けるイタリアのBiciSupport社に別注したスタンドが新発売です。
スタンドの本体にDEROSAのシンボル、ハートのロゴマークを抜いてある別注スタンドで、日本限定販売です。スチール製のシンプルなL字スタンドで、使い方は後輪のフレームとハブの間(カセットの反対側)にスタンド本体のツメを差し込むだけ。全国の自転車販売店でお買い求めいただけます
引用元: DE ROSA | デローザ オフィシャルサイト.
パイオニア“ポタナビ(potter navi)”にニューモデル「SGX-CN710」登場
パイオニアが、サイクルナビゲーション“ポタナビ(potter navi)”のニューモデル「SGX-CN710」を発表しました。価格は39,900円で、3月下旬発売予定。
パイオニアは3月4日、自転車専用サイクルナビ「ポタナビ(potter navi)」に新製品「SGX-CN710」を発表した。仲間の位置を確認できる「フレンズポイントモード」やセンサーからの情報と走行軌跡をウェブサイト「Cycle Lab」上に自動送信・記録する「カンタンロガー機能」などを備える。発売は3月下旬。価格は3万9900円になる。
Bikeguy トライスターにフロント用が登場
三角発光のリアライト「Bikeguy トライスター リア」は、自転車だけでなくヘルメットやバッグ等にも取り付けできる人気商品ですが、4月に待望のフロント用が登場します。
(↓原寸以上でお届けしています)
KUREの自転車メンテナンス「Made For Speed」シリーズ
呉工業が、自転車用のケミカル製品「Made For Speed」シリーズを2月20日から発売しています。同時に、スペシャルサイトもオープンしました。
Bluetooth 4.0を採用したiOSデバイス用「Wahoo Fitness Blue SC センサー」
だいぶ前の記事になりますが、未だによく読まれているのが、田中さんに寄稿していただいたこちらの記事です。
iPhoneを本格サイクルコンピュータに変身させるアプリ「REK」
上記記事はすでに内容が古くなっており、画像へのリンクも切れていますが、紹介した製品は現在「LiveCycling」に進化しています。
Soneru Live Seriese – ライブシリーズ iPhoneアプリケーションで、充実したサイクリングライフを。
そして上記の記事から今日までの間にあったトレンドの変化として、センサーとiPhoneとのやりとりが、ANT+からBluetoothに変わりつつあるということでしょうか。「LiveCycling」の開発元であるSoneruでも、Bluetooth 4.0を採用した「Wahoo Fitness Blue SC センサー」をAmazon経由で販売しています。
beamのハブダイナモとダイナモライト
東京サンエスのカタログを眺めていたら、ちょっと気になるハブダイナモとライトがありました。
beamの「ウルトラスモールハブダイナモ PV-8」。価格は税込12,600円となかなかお手頃。ディスクブレーキ用の「PD-8」や小径用の「SD-8」もあります。
サイクリストにもおすすめ!「薄い財布 abrAsus」
男性の財布の居場所って、上着のポケットだったり、ズボンのポケットだったりすると思うのですが、財布の存在が邪魔に感じるときってありませんか。例えば、自転車に乗ってるときとか。
今から1年ちょっと前に「とれるカメラバッグ」等でおなじみスーパーコンシューマーさんからご提供頂いたのが「薄い財布 abrAsus」という二つ折りの財布です。
薄い財布 abrAsus アブラサス 《公式》| 財布(メンズ 紳士) | 薄型二つ折り財布「SUPER CLASSIC」
詳しくはリンク先を見ていただければわかりますが、本当に薄いんです、この財布。