ロードバイクでもクロスバイクでもOK!エアロ性能もあるヘルメット「SPECIALIZED AIRNET」
自転車用のヘルメット、それもオンロード用の製品というと、レースで使えるロードバイク向けのもの、ビギナー向けのもの、そして街乗り向けのものとで、それぞれ壁があったように思います。
自転車用のヘルメット、それもオンロード用の製品というと、レースで使えるロードバイク向けのもの、ビギナー向けのもの、そして街乗り向けのものとで、それぞれ壁があったように思います。
自転車に乗るときに携行する工具が収まる場所といえば、サドルバッグが定番です。あとは、携帯ポンプがボトルケージ台座に付くくらいでしょうか。しかしTOPEAK(トピーク)は、自転車に工具を隠してしまおうと考えました。
KMCのチェーンに採用されているミッシングリンクは、チェーンカッター無しでチェーンが脱着できる便利なもの。完成車に採用されていることも多いです。
いいよねっとが、GARMIN(ガーミン)の小型GPSサイクルコンピューター「Edge 25J」の発売を予告しています。現在予約受付中です。
OGK KABUTOから、ウィンターグローブ「WPG-2」が発売されています。甲の部分にポケットが設けられており、市販のカイロを入れることができるのが特徴です。
さまざまなパーツ&アクセサリーを発売している「BBB」から、老眼対応のアイウェア「IMPRESS READER」が発売されます。
スポーツ自転車に乗っている人の多くが、工具や予備チューブ等の収納のためにササドルバッグを使っているかと思います。サドルバッグの取り付け方法は、製品によっていくつかの種類があります。
みなさん、自転車に乗るときはヘルメットかぶってますよね? ヘルメットをかぶって自転車に乗り、外出先で用事をこなしたり、お店に入ったりするとき、そのヘルメットはどうされているでしょうか。
サイクランド KOOWHO(コーフー)が、アルコール検出機能付きの自転車用ロック「ALCOHO-LOCK(アルコホロック)」の発売を告知していました。
台風が来る→台風が去る→梅雨が明けて急に暑くなる——この流れにおいてどうしても飲みたくなる飲料水があります。キリン「世界のKitchenから ソルティライチ」です。
最近の自転車用ライトは、USB充電式のバッテリーを採用したものが主流となっています。しかし、ちゃんと充電していたつもりでも、うっかりバッテリーが切れてしまうことがあるんですよね。そんなケースを考えると、乾電池式の安心感も捨て難いものがあります。
最近、身の回りにジワジワとモンベル製品が増えています。比較的安価で使い心地に優れたものが多いので、しかたがありません。もちろん、デザイン的に「うーん……」ってことも無いわけではありませんが、小物類なんかはかなり重宝しています。
そして最近手を出したのが、「サイクルインナーショーツ」(税別4,300円)です。
薄手のパッドを縫いつけたインナーショーツです。ショーツ本体は吸水拡散性に優れた生地を前傾姿勢に合わせた立体パターンで仕上げ、縫い目を平らに仕上げることでごろつき感を解消しています。