DAHONから飛び出した「Tern」の国内ラインアップお披露目
フォールディングバイクの超有名ブランド「DAHON」から、まさに「飛び出した」と言えるかたちで設立された新ブランド「Tern」。
そのTernが日本国内でのラインアップを発表しました。
●Verge X20
SRAM RED(前2×後10段)を搭載した20インチのフラッグシップ。重量は9.3kg。価格は税込315,000円。
フォールディングバイクの超有名ブランド「DAHON」から、まさに「飛び出した」と言えるかたちで設立された新ブランド「Tern」。
そのTernが日本国内でのラインアップを発表しました。
●Verge X20
SRAM RED(前2×後10段)を搭載した20インチのフラッグシップ。重量は9.3kg。価格は税込315,000円。
ミズタニ自転車のWebサイトで「ブロンプトン・ジャパニーズ・チャンピオンシップ」の告知が行われていました。
(さらに…)ブロンプトン・ワールド・チャンピオンシップ(略称BWC)は、今年で6年目を迎えるブロンプトンの祭典で、母国である英国での開催は4回目を迎えます。
レース参加者は全員スーツジャケットに襟付きシャツにネクタイ着用の英国紳士さながらのスタイルに身を包みMy Bromptonで真剣勝負のロードレースを繰り広げます。
2011年のBWCは昨年同様、英国を象徴する場所であるブレナム宮殿で開催されます。
それに先立ち、英国以外のいくつかの国で前哨戦としてのブロンプトン・チャンピオンシップを実施されます。 そのうち日本で行われる大会が、ブロンプトン・ジャパニーズ・チャンピオンシップ(略称BJC)です。 そして各国のチャンピオンシップで優勝した男子、女子の各1名はブロンプトンの母国である英国に招待され、BWCに参戦し、そこで世界の頂点を決します。
DAHON 2011年モデルの一部にスペック変更が実施されているのですが、その告知を見ていて気がついたことが。
COLNAGO / FUJI / DAHON Brand News DAHON2011年モデル仕様変更のお知らせ(Vector X20、Vector X27h、Vector X10)
Vectorシリーズ3モデル(Vector X20、Vector X27h、Vector X10)のフレームヒンジ部について仕様変更の報告が本国よりありましたので、DAHONオフィシャルサイトのニュースページに本日付けでご案内を掲載致しました。
実際にDAHONのサイトで確かめてみると、昨年末にも一部モデルのスペック変更が行われていたことに気づきます。そして、当該PDFにはこんなことが書かれていました。
ジャケット着用でブロンプトンにまたがりレース!……あの「Brompton World Championship」が、先頃イギリスの世界遺産・ブレナム宮殿で開催されました。参加者による動画がYouTubeにアップされているので、さっそく紹介。
2010年モデルで人気だったDAHONの「Silvertip」。品切れでもどかしい思いをした人もいることでしょう。2011年モデルでは「Dash」シリーズとなりました。Silvertipの後継というだけではなく、似たルックスで分解式だったモデルも統合されたようなイメージです。
まず、ドロップハンドルの「Dash X20」。以前存在した「Hammerhead」の復活とみることもできますね。20インチホイールで、フレームサイズはMとL。メインコンポーネントはアルテグラで、価格は税込198,450円。
ダホン(DAHON)の2011年モデルから、Vector(ヴェクター)シリーズをご紹介します。
フレームをハイドロフォーミング加工したアルミにすることで、強度の最適化を行ったとのこと。
●Vector X10
オーサライズドディラー専売モデルの「Vector X10」は、アメリカンクラシックのBBとFSAのクランクセットを採用。リアディレーラーはSRAM X9で1×10の10速となっています。価格は税込186,900円。
先日、ついに開催された「ブロンプトン・ジャパニーズ・チャンピオンシップ」。ブロンプトンの輸入代理店であるミズタニ自転車のブログで、レポートが掲載されていました。
Mizutani Blog 〜M B M L〜: Brompton Japanese Championship!
このレースはブロンプトンの母国であるイギリス・ロンドン郊外にあるブレナム宮殿で毎年開催される
ブロンプトン・ワールド・チャンピオンシップの日本版、いわば前哨戦で、男女の各優勝者には
ブロンプトン・ワールド・チャンピオンシップへの招待参加資格と開催地ロンドンへの往復航空券が与えられるんです!
写真もいっぱいありました。ブロンプトンのスタッフの、えんじ色のジャケット姿がかっこいいです。
YouTubeには動画もアップされていました。