自転車で行商
MSN産経ニュースで、自転車でワッフルを行商する女性が紹介されていました。いくつかのブログや起業関係の媒体でも紹介されている方です。
リンク: 手作りワッフルとホッと一息届ける 自転車行商の角井さん – MSN産経ニュース.
(さらに…)旗を立てた自転車で、三鷹市下連雀のジブリ美術館や武蔵野市吉祥寺本町の中道通りなどを行商する角井愛さん(27)。「ワッフルを食べてホッと一息ついてほしい」と、「夕焼けこやけ」の玄米ワッフルと一緒に優しい笑顔を贈る。
MSN産経ニュースで、自転車でワッフルを行商する女性が紹介されていました。いくつかのブログや起業関係の媒体でも紹介されている方です。
リンク: 手作りワッフルとホッと一息届ける 自転車行商の角井さん – MSN産経ニュース.
(さらに…)旗を立てた自転車で、三鷹市下連雀のジブリ美術館や武蔵野市吉祥寺本町の中道通りなどを行商する角井愛さん(27)。「ワッフルを食べてホッと一息ついてほしい」と、「夕焼けこやけ」の玄米ワッフルと一緒に優しい笑顔を贈る。
自転車や自転車に関連する模型というのは定期的に出現しているのですが、BD-1の1/6スケールモデルがあるとは知りませんでした。昨年のサイクルモードに出ていたそうですね。
リンク: BD-1 SCALE MODEL.
(さらに…)実車と変わらない折り畳み機構、車体や金属パーツの質感、細部にわたって実車が再現されています。日本人のこだわりと、努力と技術がドイツの名車を卓上のホビーへと作り上げました。正に大人のホビーとして所有することに、最高の喜びを与えてくれるモデルが完成しました。
MTBに細いスリックタイヤを履かせている方、いらっしゃると思います。私自身も軽量XCモデルのMTBに細いスリックタイヤを履かせて街乗りをするの、嫌いではありません(初期のGT ZUMは良いバイクだった……)。
でもせっかくのMTBだし、段差とかあまり気にせずに走りたいし、河川敷のフラットダートも迂回せず突っ走りたいと思いません? 確かにスリックタイヤの軽さは捨てがたいですが。
そこでオススメするのが、SCHWALBE FURIOUS FRED(シュワルベ フューリアス フレッド)です。
(さらに…)
ランス・アームストロングのTwitterの中に、彼の所属する「アスタナ」のボスであるヨハン・ブリュイネールのつぶやきをRTしたものがありました。ブリュイネールがツール・ド・フランスのメンバーを発表したってことらしい。
で、「アスタナ」のサイトに飛ばされたんだけどね。コチラです。
実際にサイトを見ればそんなにすごいことをやっているわけではないんだけど、「ツールのメンバー発表に関してそこまで演出しちゃうわけ?」という感じはしました(笑)
だって全選手、こんな感じで紹介されてるんですよ。
以前に、トレックのカスタムオーダープラン「プロジェクトワン」について簡単に紹介しましたが、トレックジャパンのWebサイトで、新しいカラーが告知されていました。
リンク: プロジェクトワンに NEW カラー&アイテム登場 | トレック.
ランス・アームストロングが乗る「LIVESTRONG 1274」バイクが登場。 ベース価格 180,000円
このグラフィックで特に目を引く、1274 と27.5 という二つの数字。これはランスが一線を離れた1,274日間に2,750万人もの尊い命がガンによって失われたことを意味し、ガン撲滅に向けランスの強いメッセージが込められたカラー。
※近日公開予定
かっこいいけど、込められたメッセージは重たいですね。
(さらに…)
●自転車通勤に強力なライバル。
リンク: Wiiヌンチャクを握れば、爆走しちゃうフロアチェアー(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ.
DIYの腕を競う「Maker Faire」会場に、なぜかWiiヌンチャクで自由自在に走り回っちゃうフロアチェアー「Beancat」が登場し、大行列を作っちゃいましたよ。ゲームプレイ感覚でボタンを押すんですが、ちょっと慣れるまでは、なかなか思うようには進んでくれませんね。そのうち目を回しちゃう子どもまで出てきたり…
●自転車レーンを「作る」
リンク: wigglin’ bloggin’ 仮想自転車レーンを作る『LiteLane』が製品化へ.
(さらに…)『LiteLane』はシートポストに取り付けたデバイスからレーザー光を放ち、路面上に仮想の自転車レーンを描くというものです。冒頭の写真はコンセプト時のもので、最初にこれを見た時は実用性よりもメッセージ性の方が強いのかなという印象でした。でもプロトタイプのデモ映像を見ると、かなり実用度も高そうですね。これは期待して良いかも。
自転車には、同じモデルでも複数のサイズが用意されていることが多いの、ご存知ですか。ママチャリと呼ばれる軽快車でも「24インチモデルと26インチモデル」といったようにバリエーションが設定されているものは多いですし、スポーツ自転車の場合は、もっと細かいサイズ設定がある場合もあります。
そんな「サイズ」の話が、日経トレンディネットに載っていました。
リンク: 自転車のフィッティングで”MY BIKE”を作る! Vol.1 – L-Cruise – 日経トレンディネット.
皆さん、楽しい自転車ライフを送っていらっしゃいますか? 雨の降り続く日が多くて、なかなか走りに行けないことも多いこの時期ですが、そんな乗れないときこそ、試していただきたいことがあります。
それが「バイクのフィッティング」。靴を買うときやジーンズを買うときに自分のカラダにあったものを探すように、スポーツバイクを自分のカラダに合わせる作業のことなのです。
tumblrで「あなたが好きなor欲しい自転車の色は?」という質問をしていました。その結果を発表したいと思います。
リンク: CyclingEX.tumblr, あなたが好きなor欲しい自転車の色は?.
ちなみに、個人的には「きっと赤って答えが多いだろう」と、何の理由もなしに思っていたのですが、本当に赤が多かったですね(母数が知れてるんですけど)。
noren answered: ブロンプトンもFELTのロードも赤です。
青に乗っている、青が好きというコメントも複数ありました。青にもいろいろありますが、定番色のひとつかもしれません。
(さらに…)
先週、三洋電機「Xacti」のブロガーイベントとかいうのがありまして、なぜか声がかかったので参加してきました。そこでプレゼンされたのが、6月19日発売の限定モデル(10,000台)、「水のXacti」こと「DMX-WH1E」です。
リンク: Eye-Fi対応 「水」がテーマの限定防水Xacti「DMX-WH1E」 – ITmedia D LifeStyle.
三洋電機は5月27日、デジタルビデオカメラ“Xacti”の新製品「DMX-WH1E」を6月19日より販売開始すると発表した。Xactiシリーズ5周年記念の1万台限定モデルで、価格はオープン。実売想定価格は5万5000円前後。
内容としては、防水モデル+Eye-fi対応(Eye-fiカードは別売)といったところ。Eye-fiカードがあれば、無線LANでパソコンにデータ転送できるので「今までは水に濡れた状態でメモリーカードを取り出すことができなくて、いちいち綿棒とかで拭いていたけど、Eye-fiならその手間が省ける」byジェット☆ダイスケ、というわけでございます。
(さらに…)
アップルのiPhone 3G S、すでに予約された方もいらっしゃるかと思います。3G Sになって電子コンパスが搭載されたこともあり「iPhoneをサイクリングのツールに!」という機運は、よりいっそう高まりそうな気配を、私一人で勝手にビシバシ感じております。
実際のところ、昨年夏にiPhone 3Gが発売となって以降、多くの方がトライしてきました。そして、そのためのグッズもいくつか出ています。
リンク: ASCII.jp:GPSで変わる自転車ライフ iPhone編(後編)|ガジェットで自転車ライフをもっと便利に!.
(さらに…)
ツール・ド・フランスの前哨戦のひとつと言われ、スイスを舞台に行われる9日間のステージレース、ツール・ド・スイス。今年はスイス人のファビアン・カンチェラーラが総合優勝! チーム・コロンビアがまったくもってKYな感じで勝ちまくる中、バッチチと最後を締めてくれました。
リンク: Tour de Suisse – Offizielle Webseite.
J-Sportsによるドーフィネ・リベレ〜ツール・ド・スイスと続く15日間に及ぶ全ステージの生中継、全部見られたわけではありませんが、堪能しました。いい時代になったもんだ……。
(さらに…)