姉妹サイト「ESCAPE USERS」ではESCAPEオーナーからの投稿を募集中です
CyclingEXの姉妹サイトで、ジャイアントのクロスバイク「エスケープ」シリーズを楽しむ人のための情報を発信しているのが「ESCAPE USERS」です。
CyclingEXの姉妹サイトで、ジャイアントのクロスバイク「エスケープ」シリーズを楽しむ人のための情報を発信しているのが「ESCAPE USERS」です。
3ヶ月ぶりに「ふたつのESCAPE」です。すでに2014年モデルのRX 3が登場していることもあり、2013年モデルのAIRとRX3を軸としたこの「ふたつのESCAPE」は、たぶん今回に最後になると思います。また、2014年モデルでも似たようなことをするかもしれないので、最終回とは書きませんが。
さて、自宅で原稿執筆の仕事をしていることが多い私ですが、気分転換も必要でして、自転車でガソリンスタンド併設のドトールに行くことがあります。そんなときのアシは、かつて長期インプレ車としてよく登場していた、こちらのESCAPE R2です。
先日からちょこっとTwitter等で告知しておりましたが、CyclingEXの姉妹サイトとして、ジャイアントのクロスバイク“ESCAPE(エスケープ)”シリーズを楽しむ人のためのWebサイト「ESCAPE USERS」を立ち上げました。
スポーツサイクルの入門として、日常の足として、そしてマニアのセカンドバイクとしても愛されている、ジャイアントのクロスバイク「エスケープ」シリーズを楽しむ人のための情報を、発信していくサイトです。
久々に、長期インプレ車・ESCAPE R2(2010モデル)の話です。
自分にとってESCAPE R2は、ロードバイクやMTBを所有している上での「普段使いの自転車」という位置づけなので、スニーカーで乗ることが多く、当初は標準のフラットペダルを使っていました。しかし、ちょっと長い距離を走りたい時はやっぱりビンディングがいいなぁと思い、とりあえず装着したのがこれでした。
でかでかと載せましたが、シマノのPD-M324です。片面がSPDで、片面がフラットのもの。ちなみにこのペダル標準のマルチリリースのクリートは使いませんでした。
久々に長期インプレ車のESCAPE R2(2010)が登場!
今回は、乗り手の問題による悪い例をお見せします(自転車が悪いわけではありません)。
実は、2009年11月の導入以来タイヤを交換せずにいました。過去に屋内保管が理想と言いつつ、いつのまにか軒先保管になっており、タイヤには厳しい(しかしクロスバイクとしては一般的な)保管状況。しだいにタイヤにひび割れが目立つようになり、だましだまし使っていたのですが、ついにこんな状態に!
ぱっくり。写真上部の溝もぱっくりいってるのわかりますか?
(さらに…)
以前紹介した、パニアバッグになるメッセンジャーバッグ「TIMBUK2 ブリットパニアーメッセンジャー」ですが、ESCAPE R2(キャリア装着済み)で使ってみたくなり、筆者にしては通販(Amazon)で購入しました。
ひさびさESCAPE R2関連記事です。
先日の日曜日、横浜駅のすぐ近くで打ち合わせがあり、天気が良かったので自転車で出かけることにしました。町田市内の小田急線鶴川駅から、横浜駅を目指す片道30kmのショートトリップとなりました。
前回「プロムナードバーもいいかもしれない」と書いたわけですが、バイシクル・マガジンのコミューター特集を眺めていたらいてもたってもいられなくなり、さっそくショップでパーツを発注。先日ついに、プロムナード仕様が完成しました。
フェンダーとキャリアも付けて、街乗りに最適化!
前回の長期インプレ記事で、最後に「やはりバーエンドは付けたい今日この頃です」と書いたのですが、その後、いろいろと思いを巡らせているうちに「プロムナードバーがいいんじゃないか?」と思うようになってきました。フラットハンドルよりも自然に握ることができて、ゆったりと乗れるプロムナードバー。バーエンドやブルホーンとは、いろんな意味で「逆の方向」といったところです。
そんなことを考えていたら、バイシクル・マガジンに、そのまんまの記事が出ていました。