Mt.富士ヒルクライム2010はあっという間に締切り!
毎年人気のMt.富士ヒルクライム。2010年も公式Webサイトがオープン。
そして3月1日から申し込み開始、今年は先着入金順に戻ったのですが……。
一般クラスは定員に達したため受付を終了いたしました。
なお、アスリートクラスにつきましては、まだ定員に
達しておりませんので、引き続きエントリーを募集しております。
あっという間でございました。
毎年人気のMt.富士ヒルクライム。2010年も公式Webサイトがオープン。
そして3月1日から申し込み開始、今年は先着入金順に戻ったのですが……。
一般クラスは定員に達したため受付を終了いたしました。
なお、アスリートクラスにつきましては、まだ定員に
達しておりませんので、引き続きエントリーを募集しております。
あっという間でございました。
CyclingEXでたびたびお伝えしている第二京阪サイクルイベント「OSAKAゆめライド2010」ですが、その二次募集が本日5日午前10時から開始されます。募集人数はスポーツ自転車コース、一般自転車コースともに「300人」となっています。
佐渡島で開催される人気のロングライドイベント「2010スポニチ佐渡ロングライド210」の申し込みが開始されました。
申し込み方法はインターネットまたは郵便(現金書留)で、締め切りは3月31日(必着)。各コースとも定員に達し次第、締め切りとなります。
OSAKAゆめライドの1次募集が15日に開始されましたが、「スポーツ自転車コース」は定員を超える申し込みにより、抽選となることが決定しました。「一般自転車コース」も抽選確実な情勢となって締切が前倒しになりました。
出遅れた!と思った方。下記をよーく読んで。
再三お伝えしてきた第二京阪の「大阪サイクルイベント」ですが、1次募集もまもなく開始されますね。イベント名称は「OSAKAゆめライド2010」となったようです。公式Webサイトも華やかになりました。
雑誌「ファンライド」が企画するエンデューロイベント「TOKYOエンデューロ 2010 Spring Edition」が、3月13日(土)に彩湖・道満グリーンパークで開催されます。
参加者の募集が始まっています。
2010年3月14日(日)、第二京阪道路の新規開通部分を使用して開催されるサイクリングイベントの話題は、すでに何度かお伝えしてきましたが、公式Webサイトができていました。
イベント名がズバリすぎてまぶしいぜ!
以前お伝えした、新規開通の高速道路を利用したサイクルイベントの件が具体化したようです。
大阪市からリリースが出ていました。
大阪サイクルイベントが平成22年3月14日(日)に開催されることに決まりました。
開催日:平成22年3月14日(日) 8:00〜15:00
開催場所:第二京阪道路(第二京阪門真IC〜枚方学研IC)
内容:サイクリング走行(午前:スポーツ自転車、一般自転車)
サイクルイベント(自転車マナーアップイベント、おもしろ自転車試乗会等)
あわせて、開催要綱が策定されましたのでお知らせします。
※大阪サイクルイベントにあわせ、地域住民の方々を対象とし、ウォーキングなど各種イベントを開催いたします。
※なお、開催場所である第二京阪道路は、平成22年3月20日(土)に開通します。
11月22日に山口県岩国市で開催された『第14回 ツール・ド・ゆう』というヒルクライムレースに初参加しましたので、その模様をお送りします。(レポート:田中亮一)
こんな小規模でローカルなレースのレポートにどれだけのニーズがあるのか分からないのですが、実際に参加してみてメジャーな大会に劣らない魅力的を感じたので、それを伝えられればいいかなと。それともうひとつ。大会の公式ページが開設されていないため、興味はあっても詳細が分からず躊躇している方もいるのではないかと思います。なので、そういった観点での情報提供もできれば良いと思っています。
MSN産経でこんな記事を発見しました。
高速道路をママチャリで走ろう 第2京阪でサイクルイベント計画 – MSN産経ニュース
来年3月に開通予定の高速道路・第2京阪道路上で、2500台が参加する大規模サイクルイベントが開かれる見通しになった。開通直前の3月に開催を予定している。スポーツタイプの自転車と、参加しやすいように“ママチャリ”タイプの2コースを設定。高速道路上でこれほど大規模な自転車の催しは珍しいといい、話題を呼びそうだ。
以前お伝えした、DAHON(ダホン)のイベント「CYCLING × CLEAN PROJECT Vol.2」が、11月8日(日)に開催されました。
「CYCLING × CLEAN PROJECT」とは、大阪環状線の駅周辺の清掃活動とサイクリングを兼ねたイベント。DAHONのプロモーションでもおなじみ「ダホンガール」も参加し、大阪環状線19駅のうちの10駅周辺で清掃活動を行ったとのこと。
ダホンの代理店である株式会社アキボウから、当日の写真をご提供いただきました。
これは清掃活動終了後のジャンケン大会でしょうか? 結構な人数(約100名とのこと)が集まったんですね。
財団法人日本自転車普及協会は『省スペース型駐輪システム ロッカーサイクル体験キャンペーン』の実施を発表しました。折りたたみ式自転車とロッカーを組み合わせた省スペース型駐輪システムを、新宿駅新南口に2009年11月14日(土)〜11月25日(水)までの期間で設置します。