週刊ADIXXION:鶴見川の源流までサイクリング
週刊と言いながらすでに一週とんでる「週刊ADIXXION」。今回は、東京〜神奈川を流れる「鶴見川」の源流にある泉を訪ねてみました。
実走・撮影したのは8月18日の午後遅めの時間。すでに陽は傾きかけていていました。小田急線鶴川駅から鶴見川の源流方面に走ると、ほとんど西向き。逆光テストのような動画になりました。けっこう、ジリジリします(笑)
週刊と言いながらすでに一週とんでる「週刊ADIXXION」。今回は、東京〜神奈川を流れる「鶴見川」の源流にある泉を訪ねてみました。
実走・撮影したのは8月18日の午後遅めの時間。すでに陽は傾きかけていていました。小田急線鶴川駅から鶴見川の源流方面に走ると、ほとんど西向き。逆光テストのような動画になりました。けっこう、ジリジリします(笑)
位置情報サービスのロケタッチで何やら面白そうな自転車ネタが(via @wiggling)。
ロケタッチ開発ブログ : 徳島県連携キャンペーン! 自転車コースを回ってシールをもらおう!
こんにちは。ロケタッチです。
8月も終わり、本格的に行楽の秋のシ―ズンが到来しましたね。
風が吹くと日中でも涼しく感じることも増えました。行楽にいいシ―ズンですから、色々とおでかけを計画している人も多いのでは?!
そんな人には、自転車で観光する「エコ」な旅がおススメ。徳島県が主催する「自転車王国とくしま」は、自然との触れ合いを通して徳島の魅力を発見できる自転車観光スタイルを提案しています。今回、ロケタッチでは、「自転車王国とくしま」の公式コース内で、ラリー型のキャンペーンをスタートしました!
来る5月1日、瀬戸内の来島海峡大橋、多々羅大橋、新尾道大橋が開通10周年を迎えます。これをもって「しまなみ海道開通10周年」としているようで、各種のイベントが行われます。
リンク: しまなみ海道10周年記念事業.
しまなみ海道とは立派な高速道路なのですが、島と島を渡す橋には自転車歩行者道が併設されているので、一般道と組み合わせることで尾道から今治までサイクリングすることが可能。そんなしまなみ海道のサイクリングコースが、auoneのWebサイトで紹介されていました(冒頭の画像)。
リンク: 旅先でのRun&Walk|au Smart Sports Run&Walk.
(さらに…)
日経トレンディネットで、多摩川サイクリングロードを中心としたサイクリングコースを紹介する連載記事が掲載されています。ナビゲートするのは鶴見辰吾さん。
リンク: 多摩川サイクリングコース Vol.1 セーフティライドで楽しく走る – L-Cruise – 日経トレンディネット.
(さらに…)「二代目自転車名人」として知られる俳優の鶴見辰吾さんによる自転車講座が満を持してスタート!鶴見さんをナビゲーターに、お薦めコースやスポットを紹介しつつ、自転車購入から乗りこなしまで、奥深き「自転車道」の世界へとご案内。
記念すべき第1弾は初心者にもお薦めの「多摩川サイクリングコース」。全行程を3回に分けてお届けする。
第1回は江戸時代の古民家や鶴見さんなじみのショップにも立ち寄り、小旅行気分でのんびりとスタート。春のツーリングを満喫です。