BRI-CHAN:20インチのミニベロ「CHeRO 20」でヒルクライムにチャレンジ!?
毎週金曜日は姉妹サイト「BRI-CHAN」の更新日。今回は、CyclingEXでもたびたび登場していただいている@などかずさんが、20インチのミニベロ「CHeRO 20」でヒルクライムにチャレンジしています。
CHeRO 20って、このゆるーい感じのクロモリ・ミニベロで!?
毎週金曜日は姉妹サイト「BRI-CHAN」の更新日。今回は、CyclingEXでもたびたび登場していただいている@などかずさんが、20インチのミニベロ「CHeRO 20」でヒルクライムにチャレンジしています。
CHeRO 20って、このゆるーい感じのクロモリ・ミニベロで!?
江ノ電の江ノ島駅から腰越駅までの区間は、電車が道路の真ん中を走ります。江ノ電がもともと路面電車(軌道線)として開業した名残と言えるでしょう。
ある週末、比較的クルマが少ない都心部を自転車で走って、浅草までやってきました。街を少し散策しようと思いますが、観光客の多いところですから、自転車はどこかに駐輪した方が良さそうです。
川崎市の浮島町公園からは、羽田空港に着陸する飛行機を間近で見ることができます。公園付近には、駅も駐車場も無いため、アクセスはバスか自転車に限られます。
年明け早々のある日、開いているカフェを探して街を自転車でウロウロしていました。事前に「ここならもう営業してそうだ」とチェックしていたカフェ4件のうち、3件がお休み。打率2割5分なら良しとしますか。
関東の人気ヒルクライムスポットとして、全国的にも知られているヤビツ峠。途中にある菜の花台付近からは秦野市街が眼下に一望でき、どれだけ高くまで登ってきたかを実感させてくれます。
サイクリングの聖地などと言われる「しまなみ海道」ですが、2015年の2月まで訪れたことがありませんでした。実は四国すら行ったことがなかったのです。
川和富士、池辺富士と地味〜に横浜市都筑区の富士塚を巡ったあとは、多少道に迷いながらも新横浜方面へと向かい、昨年のこの時期に続いて、ある巨大構造物を眺めました。
2017年最初のBRI-CHAN更新、今回のテーマは「フォールディングバイクで行く小田原」です。ついつい家にこもりがちになる冬ですが、クルマや輪行でちょっと離れた街に向かい、自転車で散策するのも楽しいもの。
港北ニュータウンを要する横浜市都筑区に、いくつか存在する富士塚。前回はそのうちのひとつ「川和富士」を紹介しましたが、その近くに「池辺(いこのべ)富士」という富士塚もあるらしいので訪ねてみました。
富士山を信仰するものが、江戸時代に富士山に見立てて築いた人口の山……それが富士塚。有名どころとしては、東京・千駄ヶ谷の鳩森八幡神社にあるものなどが挙げられます。そして、港北ニュータウンを要する横浜市都筑区にも、富士塚があるのでした。