街を席巻するアイツ
ある大手自転車店チェーンが近くにできると、しばらく経つうちに、そこのオリジナルブランドの自転車をスーパーや駅の駐輪場等で大量に見かけることになります。ものすごい販売力だなと思うわけです。そう、「あさひ」のこと。
※あくまでも私の観測範囲の話です、すみません。
代表格は「プレシジョンスポーツ」。
クロスバイクの王道的な感じで、そりゃ売れますよね、という感じ。
ある大手自転車店チェーンが近くにできると、しばらく経つうちに、そこのオリジナルブランドの自転車をスーパーや駅の駐輪場等で大量に見かけることになります。ものすごい販売力だなと思うわけです。そう、「あさひ」のこと。
※あくまでも私の観測範囲の話です、すみません。
代表格は「プレシジョンスポーツ」。
クロスバイクの王道的な感じで、そりゃ売れますよね、という感じ。
東京でバイクコンシャスだと思う施設や人をみんなで選んで、勝手に表彰しよう!
Twitterハッシュタグ:#tbcawd
募集期間:11月14日(月)〜11月19日(土)
FlipboardというiPadアプリがあります。ソーシャルマガジンアプリなどと呼ばれていますが、インターネット上の情報を自分専用の雑誌のようにして眺めることができるアプリです。iPadユーザーの間ではすでに有名だとは思いますが、今回はちょっと自転車に絡めて、このFlipboardを紹介したいと思います。
Flipobordでは、TwitterやFacebook上のコンテンツ、RSSフィードなどを登録することで、雑誌のような画面を作り出します。また、Flipboard側であらかじめ「Photo」や「Design」「Sports」といったコンテンツが用意されていて、とりあえずそれを読むこともできますし、海外の出版社がコンテンツを提供していたりもします。
Flipboardを起動すると、登録されているコンテンツの画像が表紙のように流れてきます。これがまたかっこいいわけですが。
で、右から左にフリックでめくると、メイン画面になります。ここにコンテンツが登録されるので、サムネールをタップして中に入ります。
東京でバイクコンシャスだと思う施設や人をみんなで選んで、勝手に表彰しよう!
Twitterハッシュタグ:#tbcawd
募集期間:11月14日(月)〜11月19日(土)
昨晩公開しましたとおり、CyclingEXでは「第1回TOKYOバイクコンシャスアワード」を行います。Twitterで、どんどん情報をお寄せください。プレゼントもあります。
さて今日は、東京・新宿駅周辺の話をちょっと。
とある有名なビルです。新宿駅から微妙に歩く、シャトルバスもあるアレ。
日曜日、神奈川県のヤビツ峠に関する話題がTwitterのTLを駆け巡りました。話題がきっかけは@MTBSHOPOTAKEさんのツイートでした。
『ヤビツ峠の自転車があまりに多く危険とのことで秦野市議会の議題にあがっています』と。
某ショップでメカニック修行中の女性「Hani」が、苦手?分野のMTBをついに手に入れた!
いつからかこんなに、街中にロードバイクが溢れるようになったのでしょう。ホンの数年前までは、このヘタレ全開モードのワタシをつかまえて「競輪の人ですか?」と聞いてくるオバチャンもいたのに(そんなに太腿立派?正直ショックです!)、今では女性サイクリストもだいぶ見慣れてきたような……。
Cyclist near Crocodile Rock, Adelaide Street by simon.carr, on Flickr
ふだん「駅までのチョイ乗り」程度(片道2kmもあるかないかというところ)ではヘルメットを被らない筆者。しかし、最近は街乗りでも1日にそれなりの距離(20〜30kmくらい)を乗ることが続いていて、常にヘルメットを着用していました。
WEBRONZAに興味深い記事がありました。
そろそろ自転車についてもう少しまじめに考えよう – SYNODOS JOURNAL(シノドス・ジャーナル) – 朝日新聞社(WEBRONZA)
[2023/4/5]リンク切れ。現在の記事URLは最後に。
(さらに…)
本日予定されていた「車道走行新人研修!イケてる街乗り講座」は中止となりましたが、せっかくですのでネタにする予定だったものを小出しにしていきます。
運転免許を取得・更新すると「交通の教則」という本をもらいますよね。国家公安委員会による「交通ルール&マナー集」とも言うべきこの教則本、内容は国家公安委員会が告示する「交通の方法に関する教則」がベースとなっています。書籍としての「交通の教則」は免許の更新時以外で入手するには、全日本交通安全協会から取り寄せる必要があり、少々面倒です。
しかし、告示そのものである「交通の方法に関する教則」が、現在警察庁のWebサイトで公開されているんですね! 以前はWebでは公開されていなかったはずなんですけど。
クロスバイクで街乗りをしていたり、週末にサイクリングロードをのんびり流していたりすると、真後ろにぴったり他の自転車が付いてきていることがあるんです。
皆さんも経験ありませんか? ひとりで気持ちよく走っていたら、後で急にギアチェンジの音が聞こえて「え?真後ろにいるの?」みたいな。
(さらに…)
春になって自転車に乗る人が増えています。東日本大震災を機に自転車が見直されているということもあり、路上の自転車は増えるばかりといった感じです。しかし、その分、危ない走り方をする人が増えているように思います。その一例として、車道走行時における路上駐車の追い越しについて考えてみましょう。