アテネ五輪代表がロングライドへの挑戦をサポート!リンケージサイクリングが「LINKAGE CYCLING 160kmチャレンジライド白馬 2DAYS」の参加者を募集中
元ブリヂストン・アンカーの選手でアテネオリンピック代表も務めた田代恭崇氏が主催する「リンケージサイクリング」が、白馬を舞台に160kmを走る「LINKAGE CYCLING 160kmチャレンジライド白馬 2DAYS」を2014年7月5日(土)〜6日(日)に開催、現在参加者を募集中です。
元ブリヂストン・アンカーの選手でアテネオリンピック代表も務めた田代恭崇氏が主催する「リンケージサイクリング」が、白馬を舞台に160kmを走る「LINKAGE CYCLING 160kmチャレンジライド白馬 2DAYS」を2014年7月5日(土)〜6日(日)に開催、現在参加者を募集中です。
連休の合間、ふつうにお仕事の方も多かったと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。本日のクリップです。
●地域の観光振興は「自転車ラック」で
三浦半島を訪れるサイクリストに、気軽にお店へ立ち寄ってもらえるようにするための環境づくりの話し。
すでに休日を中心に、近隣地域からたくさんのサイクリストが訪れている。ところが、そのほとんどが観光施設を通過してしまっているのが実情だ。
その大きな要因が、駐輪。
ロードバイクはスタンドがないために自立できない。しかも、高価で繊細な構造をしているため、他の自転車と一緒に駐輪することが難しいのだ。
ルイガノやコナ、BH等の代理店としておなじみのアキコーポレーションが、自社ブランドとして展開しているのが「BE-ALL」。その2014年モデルから、20インチの「BT20-8」を紹介します。
ハンドル付近から後輪まで、円弧を描いたデザインが特徴です。
私はここ数年、ずっとスペシャライズドのグローブを使っているのですが、今まで使っていたものがボロボロになってきたので、新しいものを購入しました。今度もスペシャライズドのグローブです。今回購入したのは、「BODY GEOMETRY GEL グローブ」。
今まで「街乗りヘルメットが欲しい」とさんざん書いておきながら、先にレースに使えるヘルメットを購入してしまいました。5月にMTBのイベントに出るので、それに合わせて新調しました。
今回購入したのは、MAVIC Syncro(シンクロ)。
「大きい」にまつわるコネタ。
小一時間、自転車で近所を走り回っていたときの話です。4歳くらいの女の子が2人いました。1人は自転車にまたがっていました。
追い抜くときに、もしかしたら「言われるんじゃないか」という予感がしました。そして的中しました。
「わあ大きい〜!」
20年以上前にMTBに乗っているときに、小さな男の子に「うわあ、大きなお兄ちゃん!」と言われたことがあり、瞬時に「あのときみたいなことを言われるんじゃないか」と思ったのです。そして本当に言われた……。
しかし、この日出会った女の子の観察眼は、なかなかのものでした。
仙台市が、自転車走行のルール順守とマナー向上を図るために「自転車交通安全課」を設置したと言うニュースが、MSN産経ニュースに出ていました。
仙台市は4月から市民局に自転車交通安全課を新設した。自転車走行のルール順守とマナー向上が狙いで、自転車に関する施策を一手に担当する。東日本大震災をきっかけに、手軽な交通手段として自転車利用が増えたことが背景にあり、同課は「歩行者や車を含め安全で快適なまちにしたい」としている。
自転車交通安全課は、自転車に関する施策を一体的に進めるため、市民局のマナー関係の部門と都市整備局の交通政策部門を集約した。
引用元: 自転車マナー向上に本腰 仙台市、市民局に交通安全課新設 – MSN産経ニュース.
記事内には、
同課では「自転車は車道の左側を通行するのが原則で、歩道を走れるのは特別な場合。その点の理解がまだ足りない。また、自転車の加害事故で数千万円の賠償を求められたケースも出ており、こうしたことも認識することが必要」と注意を促している。
といったコメントも紹介されています。
それではここで、仙台市中心部の自転車通行環境を見てみましょう。
4月21日より行っていました、CyclingEX 5周年記念「自転車は左」シェア&プレゼントキャンペーン、いよいよ本日が最終日となっています。
話は簡単ですよ!「自転車は左側通行 路側帯もね!」というメッセージをTwitter上でRTしよう!RTしてくれた方の中から抽選でプレゼントが当たるよ!ということです!
しまなみ海道のPRをはじめ、県をあげてサイクリング環境の充実に力を入れている愛媛県が、このたび、日本マイクロソフトとの協働のもと、愛媛県のサイクリング情報が集まる「愛媛マルゴト自転車道」というWebサイトをオープンさせていました。
ニコライドは、たたむことができるヘルメット「クロスカ」の取り扱いを開始すると発表していました。
街乗り,通勤に最適な畳める自転車ヘルメット『クロスカ』の正規輸入発売を開始します.最大の特徴はヘルメットを畳むことが出来ること.収納時に高さが通常の 1/3 程度になるのでビジネスバッグに収納可能.もう一つの特徴はカバー着替えが可能な点.シーンに合わせて好みのカバーをお選びいただけます.
引用元: 街乗り自転車ヘルメット『クロスカ』正規輸入販売を開始いたします。 – ValuePress! [ プレスリリース 配信サイト ].
こんな感じのヘルメット。
以前紹介した、2014年10月に開催される「サイクリングしまなみ」に関する詳しい情報が発表されました。
以前の記事はこちら。