ロードマンを彷彿?ブリヂストン「CHeRO」の2015年モデル
ブリヂストンサイクルが2013年に発売した、トラディショナルなスタイルのクロモリバイク「CHeRO(クエロ)」。当初700Cモデルと20インチモデルからスタートし、その後650Cやドロップハンドルモデル等、バリエーションを増やしています。
後から追加されたドロップハンドルモデルは、あの「ロードマン」を彷彿とさせる自転車です。
こちらのカラーは、モダンレッド。なんとなく初期のロードマンを思い起こすカラーです。
ブリヂストンサイクルが2013年に発売した、トラディショナルなスタイルのクロモリバイク「CHeRO(クエロ)」。当初700Cモデルと20インチモデルからスタートし、その後650Cやドロップハンドルモデル等、バリエーションを増やしています。
後から追加されたドロップハンドルモデルは、あの「ロードマン」を彷彿とさせる自転車です。
こちらのカラーは、モダンレッド。なんとなく初期のロードマンを思い起こすカラーです。
ブリヂストンサイクルとサイクリングアパレルのnarifuriが共同開発したストリートクルーザー「HELMZ」。その発売5周年記念モデルとして本日発表されたのは、なんと「HELMZ STAR WARS COLLECTION」でした。
今回発売する「HELMZ STAR WARS COLLECTION」はスター・ウォーズシリーズを通して永遠のテーマである「反乱軍 対 帝国軍」をイメージした2つのカラーを用意しました。1つはブラックカラーを基調にさりげなく配されたアクセントカラーのレッドが不敵な存在感を放つ「帝国軍モデル」と、もう 1つはシルバーカラーを基調に鮮やかなブルーのアクセントが高潔なイメージを与える「反乱軍モデル」です。
というわけで、まずは帝国軍モデル。
グロスブラックとダークガンメタのツートンで、さらにライトセイバーをイメージしたレッドを差し色として使用しています。
イタリアのトスカーナ州で始まった、未舗装路をあえてスチールのヴィンテージバイクで走破する「L’Eroica」。1997年に小さな集まりから始まったというこのイベントも2014年は世界各国から約6,000名を集めるほどになったそうです。
そして、本家L’Eroica公認のイベントとして2013年より河口湖町で開催されているのが、「L’英雄(ル・エイユ ウ)」です。富士五湖・富士山麓を舞台として、未舗装路を含むルートをヴィンテージバイクで走り、その土地の魅力にも触れるイベントで、その第3回が2015年5月16日(土)・17日(日)に開催されます。
L'英雄.
東京都は3月30日に、都内駅周辺における放置自転車台数についての調査結果(2014年版)を発表しました。ワースト1は、タイトルにもあるように秋葉原。東京新聞のWebサイトが次のように伝えています。
駅周辺の放置自転車などの台数について、秋葉原駅(千代田区)が初めて都内最多になったことが二〇一四年度の都調査で分かった。都が三十日、発表した。都心の人口が増え、秋葉原駅に自転車で行く人が増えたためとみられる。区は駅を管理する鉄道事業者や周辺の商業ビルに協力を求め、駐輪場確保に努める。
道路の左端に自転車専用通行帯のある道路を、クルマやオートバイで走っているとします。交差点で左折したい。さて、どうする。
パシフィックサイクルズの代理店を務め「パシフィックサイクルズジャパン」を名乗る株式会社ファビタ パシフィックサイクルズジャパン事業部が、「Birdy Classic」と「CarryMe」の商品情報を掲載していました。
まずは、かつて日本で「BD−1」と呼ばれ、ついに本名で販売される「Birdy」のストレートフレームモデル「Birdy Classic」。
先日も紹介した通り、兵庫県で自転車保険加入を義務化する条例が可決されました。それに関連して、気になるニュースがありました。
まずは兵庫県の条例の件。対応する保険についても触れました。
兵庫県で自転車保険加入を義務化する条例可決。対応する保険は? | CyclingEX.
そして、こちらは兵庫県小野市のニュース。
小野市教委は、全国で初めて自転車保険の加入を義務付ける県条例の施行に合わせ、自転車通学の多い中学生がいる全世帯を対象に年額1000円の保険掛け金を全額支援すると発表した。県内初の試みといい、来年度からスタートする。
条例は4月1日に施行され、10月1日から保険の加入を義務化する。これを受け、市は通学で自転車利用の多い中学生に公的支援が必要と判断。最大5000万円の損害賠償が補償される県交通安全協会の保険プランの掛け金(1000円)相当額を公費で賄うことにした。
flickrにアップされた国内外の自転車道・自転車レーンの写真を紹介するシリーズです。
まずはこちら。
写真のタイトルは「dearborn bike lane」。アルバムのタイトルから察するに、シカゴのディアボーンというところのようです。道は広いですが一方通行、そして右側からバスレーン、自転車レーンとなっているのがわかります。
2015年5月16〜17日の2日間、富士見高原スキー場にて、MTBを中心としたイベント「第20回 AKI GREEN CUP Festival」が開催されます。
Welcome 2015akigreencup website.
夜に帰宅すると、封筒が届いていたのです。
一昨年、昨年と連続して出場した「AKI GREEN CUP Festival」の案内でした。
カインズグループの株式会社カナック企画が、JR東日本の新幹線をモチーフとしたキッズヘルメット「鉄道ヘルメット」を発表していました。
カインズグループで鉄道グッズ事業などを展開する株式会社カナック企画(本社:東京都葛飾区、代表取締役社長:金子高一郎)は、3月31日(火)に鉄道好きのお子様へ向け新幹線をモチーフにした自転車用「鉄道ヘルメット」を発売します。
今年もこの季節がやってまいりました。
「ロードバイクをはじめたい!」「予算はMAXで20万円」
そんなあなたに贈る「コミコミ20万円で始めるロードバイクライフ2015」のお時間です。
ロードバイク初心者(これからロードバイクを始めようと思っている入門者)にぜひともおすすめしたいのが「最初の1台だからこそ、エントリーモデルでも構わないので「まっとうな自転車」を「まっとうなショップで」購入するということです。基本的にインターネット通販はおすすめしません。そして初心者の方には中古ロードバイクもおすすめしません。
加えて、CyclingEXでは「安くあげたいとしても、せめて予算は“コミコミ20万円”で」と提案・おすすめいたします。ロードバイク本体と必要な周辺グズッズを合わせると、ゼロから始める場合はだいたい20万円は見ておいたほうが良い……と考えてください。その内訳については、これから見ていくことにしましょう。
(さらに…)