コルナゴの55周年モデルはスチールの「MASTER 55」
リンク: Colnago.com – Collection.
MASTER 55
2010年で55周年を迎えるCOLNAGO(コルナゴ)。キリが良い数字なのかどうかはわかりませんが、55周年記念モデルとして「MASTER 55」が限定リリースされます。その名のとおり「MASTER X LIGHT」をベースにしたスペシャルモデルです。
リンク: Colnago.com – Collection.
MASTER 55
2010年で55周年を迎えるCOLNAGO(コルナゴ)。キリが良い数字なのかどうかはわかりませんが、55周年記念モデルとして「MASTER 55」が限定リリースされます。その名のとおり「MASTER X LIGHT」をベースにしたスペシャルモデルです。
090726〜090801のアクセスランキング(トップページを除く)です。
1 各社2010年モデル
2 COLNAGO 2010年モデルの目玉?「ACE」の情報
3 GIANTがESCAPE R3の2010年モデルを先行発売
4 奈良美智氏がデザインしたTTバイクがツールを走る!
5 ツール閉幕。別府史之の逃げに酔いしれる。
6 TREK Madoneの2010年モデルを先行発売
7 TREKのプロジェクトワンに「nara」というカラーがあるのですが
8 ショップブログで見るPINARELLOの2010年モデルたち
9 ツール・ド・フランスを走る新しいSCOTT ADDICTと、CR1の2010年モデル
10 ツール・ド・フランスでイメージが変わる?あのグッズ
すでに雑誌でかなり詳細な情報が出ているSPECIALIZED(スペシャライズド)の2010年モデルですが、Web上の情報を探している方もいると思うので、いくつかクリッピングしておきます。
20万円ではじめるロードバイクライフのバリエーションとして、10万円で始めるクロスバイク生活、というのを考えてみました。CyclingEXでは何度か書いてますが、生活の中で「軽くて速い自転車を使いたい」と思ったら、そりゃもうクロスバイクが第一候補でしょう。街中で使うならロードバイクよりも現実的です。クロスバイクを買って2年以内にロードバイクを買った人を嫌というほど(嫌じゃないけど・笑)見てきましたが、それでもクロスバイクはクロスバイクとして残しておけば、普段使いできるスポーツバイクとして便利です。
※この記事は2009年版です。
※2012年版はこちらです。
専門誌に限らず、雑誌の仕事をしているとよくあるのが「カタログ記事」というやつ。イメージとしては「今こそ買うべきインクジェット複合機ベスト10」とか、「この夏乗りたい旅自転車はコレだ!」みたいな感じね。
ちょうどPedalfarこと米津さんが「ビギナーにオススメのロードバイクを20台選んでみた」という記事を書かれていてどえりゃ〜ブクマされてるんだけど、あれもいわゆるカタログ記事と言えるでしょう。ただし米津氏による後半の解説は、文字数の制限が無いWebならではの充実ぶりで、「いわゆるカタログ記事」を完全に超越しています。
実はCyclingEXでも、ちょっと似たような記事を考えていました。20万円でロードバイクライフを始めたい人におすすめする完成車を、ニーズ別に5台くらい選んでみようかな、と。まぁカタログ記事なんで、あくまでもスペック上での判断になるんですけど。