アクセスランキング:090809~090815
090809~090815のアクセスランキング(トップページを除く)。
1 20万円ではじめるロードバイクライフ
2 10万円で始めるクロスバイク生活
3 COLNAGO 2010年モデルの目玉?「ACE」の情報
4 COLNAGO 2010年モデル「CLX 2.0」と「ARTE」
5 各社2010年モデル
6 三代目自転車名人の勝間和代氏、デュラエースにチェーンカバー装着を望むも断られる
7 コルナゴ2010年モデルに出会える「コルナゴ2010試乗会inサイクルスクエア北参道」
8 キャノンデール 2010年アーリーモデル「クイック 4」ホワイト
9 乗るのが難しそうな自転車 3
10 乗るのが難しそうな自転車 2
COLNAGO Primavera 改め PRIMA はC-HS採用
上の画像はcolnago.comに掲載されている2010年モデル「PRIMA」です。コルナゴのロードバイクの中ではもっとも安価なモデルですが、このPRIMAもC-HSことコルナゴヘッドシステムを採用します。ということは、2010年モデルのロードバイクで(セミ)インテグラルヘッドではないのは、C50とMaster X Lightだけということになりますね。
風間深志さん、自転車でオーストラリア横断へ
風間深志さんと言えば、オートバイでどこでも走破する冒険家と言うイメージがありますが、今年は自転車によるオーストラリア横断にチャレンジ、そのレポートがアサヒコムに掲載されています。
リンク: asahi.com(朝日新聞社):風間深志のオーストラリア自転車横断 – 愛車.
今回は、どういう目的なのでしょうか。
佐川急便、電動アシストトライクの導入を全国展開へ
以前から関西圏で電動アシストトライク(三輪自転車)の導入を行っていた佐川急便。26日、そのことを改めてニュースリリースとして発表ました。リリースによると「今後は全国に広げていく予定です」とのことです。
リンク: 【佐川急便】〜関西圏で宅配専用自転車を導入〜 環境保全、渋滞緩和、駐車場問題などに有効 | 佐川急便株式会社 | ニュースリリース ポータルサイト News2u.net.
佐川急便は、このほど宅配専用自転車を開発しました。関西圏に導入を進めており、今後は全国に広げていく予定です。
国土交通省「自転車重点都市」を公募!?
先日、こんなニュースがありました。
リンク: 国交省、自転車の“復権”後押し 来年度に重点都市20選定 – 47NEWS(よんななニュース).
国土交通省は23日、自転車を使って安全に通勤や買い物ができるまちづくりを進める自治体を支援する新制度を来年度に創設、モデルとなる「自転車重点都市」を公募で約20自治体選ぶ方針を固めた。都市内の5キロ程度の移動はマイカーよりも自転車の方が中心になるよう専用道を整備するなどし、自転車の“復権”を目指す。
三船雅彦さんによる「さんいん1300」レポート
元プロ選手でヨーロッパでも活躍された三船雅彦さんが、「さんいん1300」という鬼のようなロングラインドにチャレンジし、その模様をブログでレポートしていました。さんいん1300……京都から下関まで行って帰ってこい!という強烈な企画です。あくまでも個人の責任で走り、事務局がチェックポイントを設けるというスタイルです。
三船さんによるレポートは、下記からどうぞ。
リンク: 記事一覧 – Massa’s Eye.
PINARELLO DOGMA 60.1が左右非対称なワケ
「シクロワイアード」に、PINARELLO DOGMA 60.1に関する広告記事が出ていました。広告記事なんですけど、左右比対称である理由について解説されていたので、紹介しておこうと思います。
リンク: ピナレロ DOGMA60.1 革新的テクノロジーの結晶 | cyclowired.
なるほど〜なるほど〜(仁鶴風)
個人的には左右比対称だけでなく「可塑性変形」の件に興味を持ちました。
プロモーションムービー(英語)も、改めて貼っておきましょう。