ダホンガールによる「ダホンの折りたたみ方」動画
ダホン(DAHON)のキャンペーンで活躍する「ダホンガール」が、千葉県柏市にある「そごう柏店」正面入り口におけるイベントで、ダホンの折りたたみ方法を実演していました。その様子をYouTubeにアップしたので、ご覧ください。
ダホン(DAHON)のキャンペーンで活躍する「ダホンガール」が、千葉県柏市にある「そごう柏店」正面入り口におけるイベントで、ダホンの折りたたみ方法を実演していました。その様子をYouTubeにアップしたので、ご覧ください。
091108〜091114のアクセスランキングです(トップページをのぞく)。
1 エクストリーム・ラブプラスのもみじ真魚さん、ついに宗谷岬に立つ!
2 20万円ではじめるロードバイクライフ
3 なんとか15万円で始めるロードバイクライフ
4 各社2010年モデル
5 プロショッップに聞く「GIANT ESCAPE R3の○と×」
6 GIANT2010年モデル、レース用ジオメトリーの入門ロード SCR 1 & SCR 2
7 キャノンデール2010年モデルでも健在のCAAD 9!
8 GIANT2010年モデル、トリガーシフト採用のESCAPE R3.1登場
9 香りがするグリップ「SPANK TUGG JOB GRIP」
10 JR新宿駅新南口で『省スペース型駐輪システム ロッカーサイクル体験キャンペーン』開催
11月28日(土)の大阪を皮切りに、サイクルモード2009が開幕します。今年のサイクルモードのイメージキャラクターは、三代目自転車名人、あの勝間和代さんであります。
CyclingEX: サイクルモード2009は「勝間式」だそうです
勝間和代さんが自転車名人に選ばれたことは、自転車好きな人たちにとってちょっと大きな出来事であったと言えるでしょう。賛否両論あるのも事実です。なぜなら勝間さんからは「自転車趣味」や「自転車愛」みたいなものが見えてこないからです。私も、超好意的ウェルカムな論調で書いたことはありません。
しかし、極端なことを言えば「んなこたぁどーだっていい」のではないかと思えてきました。
久留米市の久留米競輪場で、バンクに野良猫が入り込んでいるそうです。
asahi.com(朝日新聞社):競輪場に野良猫乱入 選手が苦情 愛護団体「処分反対」 – 社会
福岡県久留米市の久留米競輪場で、野良猫をめぐる騒動が起きている。バンク(走路)に乱入し、選手たちの邪魔をするのだ。時速約70キロで疾走中に衝突し、転倒すれば命にかかわる。競輪場を運営する市は猫の捕獲(殺処分)を検討したが、動物愛護団体が反対。里親探しに切り替えたものの、騒動は収まっていない。
via www.asahi.com
2009年シーズン、アーティストとコラボレーションした自転車でレースを戦った、ランス・アームストロング。見る人によっては、自転車とアートが結びつくこと自体が新鮮だったかもしれません。とくに奈良美智さんのデザインした自転車が走りましたからね。でも、ツールが終わった後に出た雑誌やムックの中には、この出来事をほとんどスルーしていたものもあって、ちょっと悲しかったですが。
CyclingEX: ランス・アームストロングの自転車がどんどんすごいことになってる件
CyclingEX: 奈良美智氏がデザインしたTTバイクがツールを走る!
一連のカスタムペインとバイク、チャリティーオークションに出されて、かなりの金額で落札されたようです。
ランスのアーティストバイクが125万ドル(およそ1億2千万円)で落札 | トレック
11月1日、ニューヨークで開催された“IT’S ABOUT THE BIKE”と呼ばれるバイクオークションに、ランス・アームストロングのアーティストによるデザインカスタムペイントバイク7台が出品され、総額125万ドル(およそ1億2千万円)で落札された。収益金は、すべてランス・アームストロング財団に癌撲滅の研究費として寄付される。
MSN産経でこんな記事を発見しました。
高速道路をママチャリで走ろう 第2京阪でサイクルイベント計画 – MSN産経ニュース
来年3月に開通予定の高速道路・第2京阪道路上で、2500台が参加する大規模サイクルイベントが開かれる見通しになった。開通直前の3月に開催を予定している。スポーツタイプの自転車と、参加しやすいように“ママチャリ”タイプの2コースを設定。高速道路上でこれほど大規模な自転車の催しは珍しいといい、話題を呼びそうだ。
自転車に乗ると指先が冷たい季節。当然、フルフィンガーのグローブを使いますよね。ここで困るのが、iPhoneユーザー。ちょっと止まってiPhoneを操作したいとき、それこそカメラを使いたいときですら、グローブを外さなくてはいけない。そこでTHE NORTH FACEのコレですよ。
寒い季節にする手袋は、タッチパネル対応の携帯端末ユーザーには時には不便やトラブルを生じさせます。
そこでザ・ノース・フェイスから、つけたままでもタッチスクリーンを操作できる革新的なグローブを発表しました。
これからのウィンターシーズンに向け、アウトドアメーカーならではの機能素材を使った新しい発想のプロダクト、シンプルであり独自の存在感を放つ、そんなワクワクドキドキさせるアイテム「Etip Glove」が発売中です。
サイクルヨーロッパジャパンが、ビアンキコンセプトストアを12月中旬にオープンさせると発表しました。しかもハイエンドモデルに絞った展開とのこと!
ビアンキ初のフラッグシップストア、「ビアンキ・コンセプトストア」を2009年12月中旬、東京都千代田区外神田3-6-4にオープンします。
ハイエンドモデルに的を絞ったラインナップを揃え、ビアンキが125年間培ってきた伝統や情熱を幅広い層のみなさまに体験していただく空間を提供できればと考えております。
Bicycle Film Festival(BFF)TOKYOが間もなく開催されます。
BICYCLE FILM FESTIVAL (BFF) とは、2001年に初めてニューヨークで開催されてから今年で9周年を迎える、自転車にまつわる映像作品を集めたユニークなアートイベントです。
日本語公式サイトはコチラ。
会期は11月20日〜23日、会場は恵比寿SPAZIOほかです。
CyclingEXのオフィスに、長期インプレ車として「GIANT ESCAPE R2」がやってきました。ド定番である「ESCAPE R3」が価格の割に優れた性能であることは十分認知されていると思うので、あえて「ちょっとイイESCAPE R」としてR2のほうを選んでみました。
「なぜに今さらESCAPE R?」という声もあるかもしれませんが、スポーツサイクルの裾野が大きく広がっている今だからこそ、現在のクロスバイクというものと真面目に向き合ってみたい、ユーザーとしての成長の過程もおさらいしてみたいと考えたのです。
というわけで、今後定期的にESCAPE R2に関連する記事をアップしていきます。タイアップ記事ではありませんので、どうぞご安心(?)ください。
初回は、ファーストインプレッションをお届けします。
●カーボンフォークとシマノ製パーツ採用の「ちょっとイイESCAPE R」
GIANT ESCAPE R2(500mm) 税込価格:73,500円
こちらが、今回やってきたESCAPE R2です(撮影中にペダルが回っていたのに気づきませんでした、スミマセン)。ライト類やボトルケージは手持ちのものを取り付けました。ESCAPE Rシリーズはクロスバイクの定番と言われますが、クロスバイクの中では比較的ロードバイクに近い、スピードを重視したキャラクターの自転車です。よく「スピード系」などという言われ方もします。
下位モデルであるESCAPE R3との大きな違いは、フロントフォークがカーボンになっていること、変速系パーツがR3はSRAMなのに対してR2はシマノであることの2点です。
「無理してまで自転車通勤することはない」という記事の続きです。
「自転車通勤をするには、どんな自転車が良いのですか?」
たまに受ける質問ですが、まともな自転車であれば、種類は何であれ自転車通勤は可能です。ただ、もともと自転車が好きで「通勤にも使ってみよう」という人と、ビギナーで「これから自転車通勤してみたいんだけど」という人とでは、自転車に対するアプローチがまったく異なるのも事実。後者の方はやはり「どんな自転車が通勤に適しているのだろう?」と考えます。
繰り返しになりますが、まともな自転車であれば、種類は何であれ自転車通勤は可能です。あとは、自転車のタイプによって得意分野がありますから、それと自分の通勤シチュエーションをすり合わせれば良いのです。
以下、ビギナーを対象に書きますのでご了承ください。