駆け足で巡るサイクルモード2009TOKYO(5)
サイクルモード東京会場、初日の様子を引き続きお伝えします。関連記事はコチラから!
ダイアテックプロダクツのブースは、その作りのせいもあるのだけれど、常に混んでいる感じ。完成車ではブルーノの700Cが目立っていました。
サイクルモード東京会場、初日の様子を引き続きお伝えします。関連記事はコチラから!
ダイアテックプロダクツのブースは、その作りのせいもあるのだけれど、常に混んでいる感じ。完成車ではブルーノの700Cが目立っていました。
今日は天気が良いみたいですね! サイクルモード東京会場、初日の様子を引き続きお伝えします。関連記事はコチラから!
現地からTwitterで伝えているとき、なにげに反響があったのが、深谷産業ブースにあったコレ(ミノウラの製品)。
サイクルモードの東京(という名の幕張)会場が開幕しました。初日の様子を駆け足で紹介します。雰囲気を伝えることを優先しているので詳細は思いっきり割愛させていただきます(笑) 順番も適当!(すんません) フォトレポートだと思ってみてください。iPhoneだから汚いけど……と、言い訳をし終えたところで、GO!
ピナレロ ドグマ 60.1。ピナレロブースはやっぱり試乗の列ができていました。担当者によると「それでも少ない」とのことでしたが、土日はきっと盛況となるでしょう。ところでピナレロって今、上位モデルから下位モデルまでカタチが本当に似ているというか、一目見てピナレロだとわかるようになってますね。
COLNAGO(コルナゴ)C50が生産終了になるそうです。
la Bicicletta COLNAGO - ラ・ビチクレッタ コルナゴ –
長きに渡りご愛顧頂いたC50ですが
先日、イタリア本国より生産終了の通達がありました。
今現在、注文頂いている商品に関しましては生産致しますが
新規の注文に関しましては受付け終了とさせて頂きます。
突然の生産終了となりましたことを心よりお詫び申し上げます。
12月15日にオープンする「ビアンキ・コンセプトストア」ですが、Webサイトが公開されていました。
ビアンキ・コンセプトストア | Bianchi Concept Store 【サイクルヨーロッパジャパン直営のビアンキ専門店】
さぁこんどの週末はサイクルモード2009、東京(幕張)会場の開催です。初めてサイクルモードに行く人のために、ごくごく簡単なガイドなどを。
■『試乗に関する誓約書』はあらかじめ用意しておこう
サイクルモードの目玉は、やっぱりニューモデルの試乗です。試乗にあたっては誓約書の提出と試乗パスの発行を受ける必要があります。『試乗に関する誓約書』はサイクルモードのWebサイトにPDFで上がっているので、これをダウンロードして記入した上で会場に行けば、スムーズです。
「自転車はキャンバス」シリーズ第3弾。前回はバイクポロの前輪ディスクを紹介しました。今回は、ふつうのホイールをキャンバスにするグッズの紹介です。
アキコーポレーションが販売している「REAR WHEEL COVER」!
思いつきで、日本では買えない素敵な自転車たちを紹介するカテゴリーを作ってみました。実際、海外ではメジャーだけど現在日本で取り扱いが無い自転車メーカーや、日本人にとってもメジャーなブランドだけど日本未導入のモデルなどの中には、魅力的なものがいろいろあるのです。
まずはオランダのBatavus(バタブス)のラインアップから。
オランダの会社ですから、当然のようにダッチバイクがあります。
でもそれだけではありません。