荷物がしっかり運べるブリヂストン「ジョシスワゴン」
ブリヂストンサイクルから、荷物がしっかり運べる女性向けバイク「ジョシスワゴン」が登場しました。同社60周年記念モデルのひとつであり、リラクシーバイクプロジェクトの中のひとつでもあります。
アクセスランキング:091220〜091226
091220〜091226のアクセスランキング(トップページとカテゴリアーカイブ以外)です。もう2010年も1週間過ぎてるのに去年の話ですみません。
1 10万円で始めるクロスバイク生活「用品5万」そのわけは?
2 自転車にはケミカルが必要だ
3 20万円ではじめるロードバイクライフ
4 今からでも遅くない?頭と足先の防寒対策
5 ブリヂストンサイクル「HELMZ」発表会
チームブリヂストンアンカー、2010年の体制を発表
チームブリヂストンアンカーが、2010年の体制を発表していました。
・ロードチーム「チームブリヂストン・アンカー」(コンチネンタル登録)
飯島 誠
山本 雅道
普久原 奨
三瀧 光誠
相川 将
伊丹 健治(前 ブリヂストン・エスポワール)
狩野 智也(前 シマノレーシング)
清水 都貴(前 梅丹本舗・ GDR)
清水 良行(前 宇都宮ブリッツェン)
・ロードチーム「チームブリヂストン・アンカー」(女子)
森田 正美(女子)
GIANT ESCAPE R2にビンディングペダルを装着する
長期インプレ車のGIANT ESCAPE R2は、主に日常生活の中で使用していて、ほとんどの場合は1日に乗る距離20kmくらいです。つまり、片道10kmの距離を出かけて、用事を済ませて帰ってくる……という感じの使い方なのです。週末の趣味としてのサイクリングには、ロードバイクやMTBを使っていました。しかし、ESCAPE R2でももうちょっと長い距離を走ってみたいなと思い、とある週末に連れ出してみました。
そのとき走ったコースが下記の地図です。
より大きな地図で CyclingEX Map を表示
小田急線鶴川駅から鶴見川を上り、散策路&桜並木として地元では有名な「尾根緑道」を多摩美大方面へ。そして町田街道へ出て、境川に沿うように小田急線&JR横浜線の町田駅まで出て、鶴川街道で鶴川駅に戻るというコースです。
尾根緑道に入るまでに、結構急な上り坂があります。また、尾根緑道自体もダラダラとしたアップダウンがあって、意外と走り応えのある道です。
また、町田街道はクルマの流れも意識しながらキビキビとした走りが求められる一方、鶴見川沿いや境川沿いはノンビリと流す感じになるなど、なかなか変化に富んでいます。距離は36kmほど。このあたりにお住まいの方の「ちょっと遠くまでサイクリング」デビューにはちょうど良いんじゃないでしょうか。
クルマ雑誌「NAVI」休刊で「BICYCLE NAVI」も道連れに
昨日、二玄社のクルマ雑誌「NAVI」が休刊するというニュースが駆け巡りました。これに伴い、モーターサイクル雑誌「MOTO NAVI」と自転車雑誌「BICYCLE NAVI」も休刊となるそうです。
自動車誌「NAVI」休刊 「MOTO NAVI」「BICYCLE NAVI」も – MSN産経ニュース
同時に、隔月刊のバイク誌「MOTO NAVI」と自転車誌「BICYCLE NAVI」もそれぞれ2月26日発売号と3月26日発売号で休刊することが決まった。
現在発売中の号は石田純一が表紙を飾っています。隔月刊だから、今月に1冊でて、そして3月発売の号で休刊ということになりますね。
ブリヂストンサイクル「emeters」公式Twitterアカウント
ブリヂストンサイクルのサイクルメーター「emeters」(イーメーターズ)は、ログを活用できる無料の専用SNSが用意されているのが特徴です。同社の自転車の中には、イーメーターズが標準装備されているものもあります。
エヴァディオのバッカスとヴィーナスに限定車
株式会社エヴァディオのブランド「AVEDIO」(エヴァディオ)から限定車が発表されていました。カーボンフレーム「ヴィーナス」のファイアーバードスペシャルペイント(限定10台)、同じくヴィーナスの特別限定完成車(限定30台)、アルミフレーム「バッカス」の特別限定完成車(限定70台)の3種類です。
まずは「ヴィーナス」のファイアーバードスペシャルペイント(限定10台)。
ド派手! 税込386,400円(フレームセットのみ)。
BRUNOの2010年モデルPDF公開
ダイアテックプロダクツが「BRUNO」(ブルーノ)のWebサイトをリニューアルし、2010年モデルのPDFカタログを掲載していました。BRUNOといえば小径車ブランドという認識のされ方でしたが、2010年モデルでは700Cや26インチのモデルも登場しています。
700C TOUR
iPhone 3GSとiCrewで車載カメラという使う試み
wiggling.netの田中亮一さんが、iPhone自転車マウント「iCrew」のレビューをされています。外観編/実装編/操作性編ときて、第4回は「車載カメラ編」でした。
iPhone自転車マウンター『iCrew』レビュー:車載カメラ編 « wigglin’ bloggin’
自分がiCrewに最も期待していたのは、iPhoneを車載カメラにできるという点です。iPhone本体が垂直になるようにハンドルバーにマウントすれば、カメラを進行方向に向ける事ができます。
via wiggling.net
実際に使用するにはマウントの向きやSTIのワイヤー等の問題があるようですが、私が着目したのは撮影された動画のクオリティ。想像していたより、いけるんじゃないかと思うのですが、いかがでしょう。
春のTOKYOエンデューロ参加者募集中
雑誌「ファンライド」が企画するエンデューロイベント「TOKYOエンデューロ 2010 Spring Edition」が、3月13日(土)に彩湖・道満グリーンパークで開催されます。
参加者の募集が始まっています。