【PR】プロショップで始めるロードバイクライフ:ロードバイクは買ってからが大事
●乗りっ放しではダメ ロードバイクは、自転車の中では繊細な部…
●乗りっ放しではダメ ロードバイクは、自転車の中では繊細な部…
●ロードバイクを楽しむならグッズも充実させよう ロードバイク…
ロードバイクには「フレーム売り」と「完成車」という2種類の販…
自転車のフレームに用いられる素材にはいくつかの種類があります…
●女性専用設計のロードバイクがある 一昔前、自転車趣味と言っ…
●「まずはクロスバイク」という選択肢もある 細いタイヤとドロ…
ロードバイクというジャンルの中でも、近年は細分化が進んでおり…
●自分のライディングシーンをイメージしてみよう ロードバイク…
●ロードバイクは立派な「乗り物」 自転車は、その気になれば自…
●ドロップハンドルと変速レバー ロードバイクと言えばドロップ…
●舗装路を速く走ることに特化したロードバイク ロードバイクは…
筆者が借りている仕事部屋の近所に、いつも夜間無灯火でスポーツサイクルに乗っている人がいるのです。某有名ブランドの街乗りMTBなんですけどね。夜間無灯火で、しかも歩道のない道路の右側をよく走っているのです。
しかも筆者が徒歩のときに限って出くわします。比較的遅く帰ってきた夜、駅から歩いているときに気配を感じて振り向くと、その無灯火の街乗りMTBがいた……ということが、月に1回くらいあります。ピューッと通り過ぎてしまうので、最初のうちはその去り行く姿に対して「ライト付けて!」「自転車左!」と声を挙げていたのですが、何ヶ月たっても一向にライトを付ける様子はありません。
そのくせ、今年に入ってついに「またあんたかい!ライト!自転車は左!」の声に反応して、そそくさと右から左に寄るではありませんか。無灯火がいけないことも、自転車は左側通行であることもわかってて、それでも無灯火と右側通行を押し通しているようなのです。