アラヤ2011年モデルは地道に改良
新家工業の2011年モデル展示会の様子です。
昨年の展示会で華々しくデビュー(復活)した「マディフォックス・プレミアム」は、2011年も継続です。
リヤ10速となった新型XTを採用して、価格は315,000円(税込)です。
新家工業の2011年モデル展示会の様子です。
昨年の展示会で華々しくデビュー(復活)した「マディフォックス・プレミアム」は、2011年も継続です。
リヤ10速となった新型XTを採用して、価格は315,000円(税込)です。
秋の全国交通安全運動真っ盛りで、交差点に邪魔なテントが多い今日この頃ですが(笑)、社団法人東京指定自動車教習所協会が、Twitterを活用したキャンペーンサイトを立ち上げていました。その名も「危なかッター」。
FUJI(フジ)から111周年記念モデルがリリースされます。以前から一部では話題になっていたと思いますが、その名は「YAIBA」。
なんか隅っこのほうでかわいそうな扱いだったんですけど(笑)、展示会の来場者の多くが見入っていました。フレームは東洋フレームが製作するそうです。
毎日新聞が自転車道整備の進捗状況についての記事を掲載していましたので、紹介しておきます。
自転車:専用道の整備率5割止まり 98モデル地区 – 毎日jp(毎日新聞)
国土交通省と警察庁は16日、車や歩行者と分離して自転車のための通行空間を作るとした全国98カ所の「自転車通行環境整備モデル地区」の整備状況を公表した。整備完了のめどとされた今年3月までの整備率は全体で68%、このうち柵などで明確に車道や歩道と分ける自転車専用の「自転車道」の整備率は50%にとどまった。自転車を巡っては歩行者との事故が10年間で3.7倍に増加するなど問題が深刻化する一方、安全走行のための自転車用通路の整備が滞っている実態が浮かんだ。
絞って紹介しているつもりでも数が多くてなかなか終わらない、GIANT2011年モデル。今回はまず、フルアルミのロード、TCRから。「ALUXX SL」アルミであることには変わりませんが、フレームが一新されました。POWER CORE BB(BB86)を採用しています。
●TCR 1
105完成車の「TCR 1」。2010年モデルはノーマルクランクでしたが、このモデルは新105のコンパクトクランクになりました。フレームはパッと見ではTCR ADVANCED?と思ってしまうようなデザイン。横からの写真では伝わりにくいですが、四角くくて太いダウンチューブが特徴的です。カラーはブラック・ブルーと、
ホワイト(クリックで少し大きくなります)。
サイズは430mm(XS)、465mm(S)、500mm(M)。価格は税込157,500円です。
ダホン(DAHON)の2011年モデルから、Vector(ヴェクター)シリーズをご紹介します。
フレームをハイドロフォーミング加工したアルミにすることで、強度の最適化を行ったとのこと。
●Vector X10
オーサライズドディラー専売モデルの「Vector X10」は、アメリカンクラシックのBBとFSAのクランクセットを採用。リアディレーラーはSRAM X9で1×10の10速となっています。価格は税込186,900円。
先日からGIANT(ジャイアント)の2011年モデルをかいつまんで紹介しています。かなりターゲットを絞って記事にしているつもりなのですが、なかなか終わりません。ご容赦ください。さて、今回はアルミフレームで安価な価格帯のロードバイクです。
まず、すでにおなじみになった感のあるDEFYシリーズ。フレーム素材は引き続き「ALUXX SLアルミ」です。
●DEFY 1
こちらが「DEFY 1」。カラーはブラック・ブルーと、
シルバーです。
新型105が採用されているのが最大のトピックでしょう。サイズは430mm(XS)、465mm(S)、500mm(M)、価格は税込147,000円となっています。
10月20日(水)、表参道ヒルズにビアンキ(Bianchi)専門店がオープンするとのこと。
表参道ヒルズが秋のリニューアル-新規4店・改装1店、期間限定店も – シブヤ経済新聞
10月20日には、伊ミラノの自転車ブランド「Bianchi(ビアンキ)が本館地下3階にオープン。店舗面積は41.1坪で、「未来」をコンセプトにショップをデザイン。サイクルウエアやバッグ、ライトなどのアクセサリー類のほか、シティーサイクルやロードバイク、マウンテンバイクなどをフルラインアップする。国内初登場の同店限定モデルも。
年に一度は、こういう人が現れる気がしますが……
盗難自転車で東京―下関 1千キロ走行の無職男逮捕 – 47NEWS(よんななニュース)
山口県警長府署は12日、東京都豊島区で自転車を横領したとして、占有離脱物横領の疑いで住所不定、無職村松二矢容疑者(25)を逮捕した。同署によると「盗んだ自転車で山口県下関市まで来た」と供述している。
逮捕容疑は8月28日午後10時ごろ、豊島区の路上で、何者かが盗んで乗り捨てた男子高校生(15)=東京都港区=のスポーツタイプの自転車1台(時価3万円相当)を発見したのに届け出ず、その場から乗り去り横領した疑い。
25歳無職男、東京で盗んだ自転車で下関まで走る:社会:スポーツ報知
山口県警長府署は12日、東京・豊島区で自転車を横領したとして、占有離脱物横領の疑いで住所不定の無職、村松二矢(おとや)容疑者(25)を逮捕した。同署によると「盗んだ自転車で東京から山口・下関市まで来た」と供述している。国道を走り継ぐと、約1000キロの距離になる。
GIANTの2011年モデルの中から、CyclingEXが注目するものを引き続き紹介していきます。
ESCAPE R3とR3.1の2011年モデルは前回紹介した通りですが、2010年モデルまで存在したESCAPE R ALLIANCEやR1、R2といったモデルはカタログ落ちとなります。そのかわりと言っては何ですが、新しく登場するのが「ESCAPE RX」シリーズです。同シリーズは全車種700×28Cのタイヤを装着しています。
メインコンポーネントにシマノ・105(3×10S)を採用した、ESCAPE RX1(税込157,500円)。遠目にはESCAPE Rシリーズに似ているのですが、実物はとてもボリューム感があり、かつシャープな造形のアルミフレームです。実際に試乗したGIANT関係者によると、ESCAPE Rと比べてシャキッとしたフレームだとのこと。サイズは370mm(XXS)、430mm(XS)、465mm(S)、500m(M)となります。重量は465mm(S)で9.5kgと発表されています。
岩手・宮城内陸地震で被災した国道398号の全線復旧を記念して、ささやかなサイクリングイベントが行われるそうです。
河北新報 東北のニュース/国道398号全線開通記念 来月10日市内サイクリング
岩手・宮城内陸地震で被災した国道398号が18日に通行規制が解除され全線で開通するのを祝い、宮城県栗原市内を自転車で一周する「ありがとう栗原 オータムライドサイクリング2010」が10月10日開かれる。主催者は参加者を募集している。
栗原市瀬峰物産振興協会内の実行委員会が初めて主催。市民有志が瀬峰場外離着陸場(栗原飛行場)で同日開く航空イベント「秋・夢まつり」の関連行事として行う。
震災から復興した栗原の観光名所を自転車で巡り、栗原の秋を肌で感じてもらうのが狙い。各自のペースで走り、チェックポイントで通過印をもらう。沿道やチェックポイントでは地場産品の販売も行われる。