GIANT 2011春モデル 新型のコンフォートロード「PACE」

GIANTが先日発表した2011年春モデルに、新型のコンフォートロード「PACE」というモデルがあります。

110323_pace

丈夫なアルミフレーム、上体を起こした楽なポジション、25Cと少し太めのタイヤ……というスペックを見ると「OCRとどう違うの?」と思ってしまいますが、実際いくつか違うところがあります。

(さらに…)

続きを読むGIANT 2011春モデル 新型のコンフォートロード「PACE」

GIANTが2011春モデルで軽量アルミロード「TCR SL」を追加

GIANTが毎年恒例の「春モデル」を追加。目玉は軽量アルミフレームを採用した「TCR SL」です。

110320_001

上位モデルのTCR SL1(税込346,500円)。スタンダードなTCRより軽量化されたフレームを持ち、メインコンポーネントはSRAM FORCE、完成車重量は7.1kg(465mm)となっています。サイズは430(XS)、465(S)、500(M)mmの3種類。

(さらに…)

続きを読むGIANTが2011春モデルで軽量アルミロード「TCR SL」を追加

自転車通勤者が知っておいたほうがいいことのまとめ

  • 投稿の最終変更日:2011年3月14日
  • 投稿カテゴリー:自転車通勤
  • Reading time:3 mins read

計画停電によって首都圏の交通が混乱しました。要するに「どうしても出社する必要のある人間以外は出てくるな」ということだと思うのですが、それでも、どうしても会社に行かねばならない人もいます。そこで大活躍したのが自転車ですが、自転車のマナーやルールはあまり知られておらず、また、初めての自転車通勤にいろいろ困惑した方も多かったようです。そんな中、Twitter上でこんなものを見つけました。

Twitter / @Akira Sekine: 自転車通勤クラスタの皆様、首都圏は電車ダイヤが乱れて …

自転車通勤クラスタの皆様、首都圏は電車ダイヤが乱れていることもあって急遽自転車通勤を始めた人も多いと思います。自転車通勤をするにあたって準備、装備、気を付けるべきことなど、普段あまり自転車に乗らない人にもすぐに役立つ内容をつぶやいてください。ハッシュタグ→

さっそく数々の情報が集まっています。詳しくはハッシュタグ「#jite2」で追いかけてみてください。

そして、ひとまず@akirasekさんがtogetterでまとめられたのが、こちらです。

いちおうブログパーツも貼ります。ブラウザによっては体裁が崩れるかもしれませんが、ご了承ください。

(さらに…)

続きを読む自転車通勤者が知っておいたほうがいいことのまとめ

モンベルからアウトドア業界の方々に「アウトドア義援隊」のお願い

  • 投稿の最終変更日:2011年3月13日
  • 投稿カテゴリー:ニュース
  • Reading time:2 mins read

11日に発生しました地震に関連し、アウトドアショップのモンベルが日本エコツーリズムセンターとの協力のもと「アウトドア義援隊」を立ち上げました。モンベルさんから同業者の皆さんへのお願いというかたちで、下記リリースが掲載されています。

取り急ぎのご連絡とお願いです。
今般、東北太平洋沖大地震の被害に対する援助を、アウトドア業界に従事されている皆さんに、以下の通りご協力お願い申し上げます。

モンベル | モンベルについて | 【アウトドア義援隊 ご協力のお願い】

(さらに…)

続きを読むモンベルからアウトドア業界の方々に「アウトドア義援隊」のお願い

2011年モデルのクロスバイクをNAVERでまとめてみた

  • 投稿の最終変更日:2011年3月11日
  • 投稿カテゴリー:未分類
  • Reading time:2 mins read

筆者はクロスバイクが好きです。クロスバイクは中途半端だと言われても気になりません。普段使いできるスポーツサイクルが好きだから。で、CyclingEXの姉妹サイトにはいちおう「クロスバイクカタログ」なるものもあるのですが、まだ2011年モデルの更新が手つかずでして……で、ブログ形式ではなくもっと簡単に作りたいと思い、先日リニューアルした「NAVERまとめ」を使ってみました。

(さらに…)

続きを読む2011年モデルのクロスバイクをNAVERでまとめてみた

自転車から排気音?「ターボスポーク」

  • 投稿の最終変更日:2011年3月9日
  • 投稿カテゴリー:グッズ紹介
  • Reading time:2 mins read

パソコン周辺機器等でおなじみ、あのセンチュリーのオンラインショップ「白箱.com」に、自転車でオフロードバイクの雰囲気が味わえるという、なんともイカし(れ)た製品が登場しました。

自転車がオフロードバイクの排気音…電源不要のギミック | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

センチュリーは、「白箱.com」で、自転車でオフロードバイクのような排気音が楽しめるユニークなアイテム『ターボスポーク』の予約販売を開始した。

新製品は自転車でオフロードバイクのような排気音を楽しめるマフラー型の自転車アクセサリー。自転車のフレーム部分に固定するクランプと、排気音を演出するエキゾーストパイプで構成し、クランプ部分に付属の“排気音カード”を装着して使用する。

動画が有りました。

(さらに…)

続きを読む自転車から排気音?「ターボスポーク」

コネタ:神奈川でも自転車のながら運転禁止、他

  • 投稿の最終変更日:2011年3月8日
  • 投稿カテゴリー:未分類
  • Reading time:2 mins read

●神奈川県でも、自転車の「ながら運転」が禁止になります。でもちょっと遅いくらいですね。

自転車で携帯…神奈川では5月から罰金だ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

5月からは、運転中に携帯電話を手に持っての通話やメール、サイレンが聞こえないほどの大音量でのイヤホンの使用は禁じられ、5万円以下の罰金が科される。ハンズフリー装置を使った通話や片耳でのイヤホン使用は認められる。どの程度の音量が大音量にあたるかの明確な基準はない。

 県内の自転車関連の事故は、2002年の1万3476件をピークに減少傾向にあるが、昨年も9953件発生しており、全事故に占める割合は約24%。このため、昨年11月、松沢知事の呼びかけで自転車運転中の危険行為に対する規制強化の検討が始まり、2月に改正が決まった。

 県警は「賛否はあるだろうが、まずは取り締まりよりも事故を減らすことが目的。施行までに周知したい」としている。

 道交法施行細則は、都道府県の公安委員会が、地域事情に合わせて定める交通ルールの規則。携帯電話の使用は24都府県で、イヤホンの使用は33都道府県で禁じられており、これまでに携帯電話で28人、イヤホンで1人が検挙されている。

(さらに…)

続きを読むコネタ:神奈川でも自転車のながら運転禁止、他

小径・折り畳み自転車大集合「MINI LOVE」開催決定

DAHONのオフィシャルブログで、こんな告知がされていました。

110307_minilove

COLNAGO / FUJI / DAHON Brand News  Mini Velo Lovers Festa 『 MINI LOVE 』 開催のお知らせ

小径・折り畳み自転車の主要ブランドが勢揃いする新しいイベント Mini Velo Lovers Festa 『 MINI LOVE 』 の開催が決定致しました。2011年6月4日(土) 09時〜16時、国立競技場敷地内(神宮外苑)において、小径車・折り畳み自転車・キッズバイクによるレースなどを実施します。

(さらに…)

続きを読む小径・折り畳み自転車大集合「MINI LOVE」開催決定