発電するフォールディングバイク。Tern 2013年モデル「Verge S11i」と「Eclipse S11i」
2シーズン目を迎えるフォールディングバイクブランド「Tern」の2013年モデルが情報解禁。
シマノ・アルフィーネ11を搭載し注目された「Verge S11i」が、価格はそのままに大きな進化。2013年モデルのVerge S11iは、発電します。
2シーズン目を迎えるフォールディングバイクブランド「Tern」の2013年モデルが情報解禁。
シマノ・アルフィーネ11を搭載し注目された「Verge S11i」が、価格はそのままに大きな進化。2013年モデルのVerge S11iは、発電します。
東京メトロ副都心線・北参道駅のちかく、といいますか北参道の交差点近くの高速道路下に、駐輪場があります。
「北参道第二自転車駐車場」です。機械式、コイン式の駐輪場で、最初の2時間無料、12時間100円、24時間利用可能。
KABUTO(OGKカブト)から7月に発売されたニューモデルのヘルメット「FIGO」。
6,300円(税込)というお求めやすい価格のエントリーモデルで、ロードバイク、MTB、クロスバイク……何にでも似合うシンプルなデザインです。
産経デジタル Cyclistに「じてつう物語」の新たな記事がアップされました。早くも6本目。
今回登場して頂いたのは、シックス・アパートの中山順司さん。ITメディア「誠Style」等でライターとしても活躍されていて、ときおり自転車のことも取り上げていらっしゃいます(例)。
Indoor Bicycle Parking by CoCreatr, on Flickr
先日Facebookでこんな質問をいたしました。
『都市部の駅前には自治体や鉄道会社、その他民間が駐輪場を設置しています。ターミナル駅だとかなり大きな駐輪場もありますね。そんな駐輪場に「自転車を駐輪する」以外に、皆さんが「あったらいいな!」と思う機能はなんですか?』
駅前や街中の大型駐輪場を想定した質問ですが、いろいろご意見をいただきましたので紹介しておきます。
週末PR特集!CyclingEXをスポンサードしてくれている…
週刊と言いながらすでに一週とんでる「週刊ADIXXION」。今回は、東京〜神奈川を流れる「鶴見川」の源流にある泉を訪ねてみました。
実走・撮影したのは8月18日の午後遅めの時間。すでに陽は傾きかけていていました。小田急線鶴川駅から鶴見川の源流方面に走ると、ほとんど西向き。逆光テストのような動画になりました。けっこう、ジリジリします(笑)
先日ダホンの2013年モデルとして30周年記念モデルを紹介しましたが、その他のモデルで個人的に気になったものを紹介します。
まずは「Dash X20」。
折りたたみ可能な小径ロード「Dash」シリーズの上級モデルが復活です。メインコンポーネントはシマノ・105およびTIagraで2×10の20スピード、クランクは55/42Tです。コントロールテックのカーボンハンドルも用いられています。サイズはMとLの2種類、重量は8.7kg(M)、価格は199,500円(税込、ペダルレス)です。なお、フラットハンドルでリア8速の「Dash P8」(税込78,750円)も用意されています。
Dashシリーズのフレームがどう折りたためるのかについては、こちらの2010年モデルの記事をご覧下さい。
Untitled by rbrwr, on Flickr
ターミナル駅だとかなり大きな駐輪場があったりしますね。私の地元である東京の外れの街・町田にも、コイン式のものから公営で建物になっているものまで、たくさんあります。