Ternのフラッグシップ「Verge X20」と、初のドロップハンドルモデル「Verge X18」
引き続き、各ブランドの2015年モデルの情報をお届けしています。今回は「Tern(ターン)」のフォールディングバイクの中でフラッグシップモデルに位置する、20インチの「Verge(ヴァージュ)X20」です。
2015年モデルでは、マットブラックに赤いロゴの組み合わせになりました。
引き続き、各ブランドの2015年モデルの情報をお届けしています。今回は「Tern(ターン)」のフォールディングバイクの中でフラッグシップモデルに位置する、20インチの「Verge(ヴァージュ)X20」です。
2015年モデルでは、マットブラックに赤いロゴの組み合わせになりました。
昨日、今日と、販売店やメディア向けにGIANT(ジャイアント)2015年モデル展示会が開催されています。発表された2015年モデルの中から、いくつか注目モデルを紹介していきましょう。
まずは、軽量なスピード系クロスバイク「ESCAPE AIR」です。
すでに「ESCAPE R 3」の2015年モデルが発表されていて、そちらがフレーム一新、パーツも一新、重量も10kgちょいと軽量になったことで、個人的には「AIRって無くなるるんだろう」と思っていました。だから、展示会で実車を見たときはちょっと意外でした。
そしてそのESCAPE AIRは、思いの外、変化していました。
TwitterやFacebookのほうではすでに何度か触れているのですが、2014年8月29日に、東京都の舛添知事が定例会見を行い、その質疑応答において自転車についてのやり取りがありました。
最初に自転車についての質問をしたのは、もちろん毎日新聞の馬場記者です。動画では12分46秒頃から。
トピークの自転車用スマホケース「スマートフォン ドライバッグ」に、新バリエーション追加です。6インチサイズのスマートフォンに対応した「スマートフォン ドライバッグ 6″」が登場しました。
久々の「日本で買えない」シリーズ。以前何度か触れたことがある、ドイツの「RETROVELO」なんですが、久しぶりにWebサイトを覗いてみたら、ミキストフレームが追加されていました。
ちなみに従来モデルは、男性用フレームが↓こんな感じでして、
女性用は↓こんな感じ。
そして追加されていた、26インチのミキストが↓こちら。
ライトウェイプロダクツジャパンの自社ブランド「RITEWAY」のGLACIERシリーズは、20インチの小径車。中でも「GLACIER SW」は、SRサンツアーのスイングショックというフロントサスペンションを採用した、ちょっと変わったモデルです。
動物をモチーフにしたGIZA PRODUCTS人気ライト「ZOONIMAL LIGHT」(ズーニマルライト)に、待望のUSB充電タイプが登場しました。
今回登場した動物は、
「シロネコ」と、
ブリヂストンサイクルが、新しいジュニアスポーツ車「BWX」を発表しました。
プレスリリースには『自転車を“モビリティ”から“アソビ”に変えたい。』という文言があります。塾やサッカーの練習の行き帰りのアシとしてだけでなく、行動範囲を広げ、そしてアソビの道具として自転車を使ってほしいという想いを込めたそうです。
用意されるのは、スチールフォーク+Vブレーキの「ストリートモデル」(20/24/26インチ)と、アルミフォーク+メカニカルディスクブレーキの「エリートモデル」(24/26インチ)。いずれのモデルも、太くて角張ったアルミフレームと、バルーンタイヤを装備しているのが特徴です。
上のディスクブレーキ付きの写真が、24インチのエリートモデル。
ライトウェイプロダクツジャパンが、FELTが2015年モデルのクロスバイクとして、コンフォート系ロードバイクの走行性能を取り入れた「Vfシリーズ」を発表しています。
FELTとしては久々に「スピード系」と呼べそうなクロスバイクの登場です。コンフォート系ロードバイクの「Zシリーズ」をベースとしながら、快適性をさらに追求。ロードバイクよりもはばの広いタイヤを装着可能にし、キャリアダボも用意するなど、実用性を高めました。
2014年9月、ジャイアントのブランドストア「ジャイアントストア」が、京都とつくばにオープンします。
■ジャイアントストア京都紫明通 – 2014年9月17日(水)オープン
烏丸通と堀川通をつなぐ、短い「紫明通」沿いの立地で、賀茂川が近くを流れています。地下鉄烏丸線の鞍馬口駅から徒歩6分、北大路駅から徒歩10分と、公共交通機関でのアクセスにも比較的優れていると言えるでしょう。
<店舗情報>
ジャイアントストア京都紫明通
2014年9月17日(水)オープン
http://giant-store.jp/shimeidori/ (9月17日より公開予定)
住所 〒603-8156 京都府京都市北区小山中溝町14-13
電話 075-417-0620 FAX 075-417-0621
アクセス 地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩6分
もしくは 北大路駅 徒歩10分
営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日
店舗面積 約60坪