削除したカテゴリーをこちらに集約しています
スペシャライズドのLangsterにスチールの「Langster Steel」が登場
先日2010年モデルが掲載されたスペシャライズドですが、ひととおりラインアップをチェックしていて「おおっ」と思ったのが、「Langster」シリーズにスチールフレームのモデルが追加されていたことです。
スペシャライズドが2010年モデルをWebサイトに掲載
Specialized(スペシャライズド)が、いちはやく2010年モデルの自転車をWebサイトに掲載していました。
キャノンデール2010年モデルでも健在のCAAD 9!
近年はカーボンも手がける、そしてなんだかんだ言われつつもショップ筋における評価の高いモデルが多いCANNONDALE(キャノンデール)。2010年モデルでは台湾での生産が進んだり、下り系モデルがなくなったりといろいろあるのですが、CyclingEX的に最も注目したいのは、ロードバイクのCAAD 9。
COLNAGO Primavera 改め PRIMA はC-HS採用
上の画像はcolnago.comに掲載されている2010年モデル「PRIMA」です。コルナゴのロードバイクの中ではもっとも安価なモデルですが、このPRIMAもC-HSことコルナゴヘッドシステムを採用します。ということは、2010年モデルのロードバイクで(セミ)インテグラルヘッドではないのは、C50とMaster X Lightだけということになりますね。
PINARELLO DOGMA 60.1が左右非対称なワケ
「シクロワイアード」に、PINARELLO DOGMA 60.1に関する広告記事が出ていました。広告記事なんですけど、左右比対称である理由について解説されていたので、紹介しておこうと思います。
リンク: ピナレロ DOGMA60.1 革新的テクノロジーの結晶 | cyclowired.
なるほど〜なるほど〜(仁鶴風)
個人的には左右比対称だけでなく「可塑性変形」の件に興味を持ちました。
プロモーションムービー(英語)も、改めて貼っておきましょう。
自転車の車載動画は3倍速くらいでちょうどイイ
自転車のハンドルやステムに固定できるカメラ、もしくはカメラマウントというものがいくつか出ています。すでに車載カメラを楽しんでいる人もいらっしゃることでしょう。
さて、YouTube等にアップされている自転車の車載動画を見て感じることがひとつ。
「なんかもっさりしてる!」
どういうことかというと、ふつうの人が自転車で巡航するようなスピードで撮影した動画は、思った以上にのんびりしていて、退屈なのです。ロードレーサーで30km/h以上で巡航してるような場合はともかく、20km/h程度のスピードだと、のんびりというか、ノロい感じがします。個人的には、3倍速くらいでいいんじゃないかと感じています。
見比べてみましょう。
コルナゴの55周年モデルはスチールの「MASTER 55」
リンク: Colnago.com – Collection.
MASTER 55
2010年で55周年を迎えるCOLNAGO(コルナゴ)。キリが良い数字なのかどうかはわかりませんが、55周年記念モデルとして「MASTER 55」が限定リリースされます。その名のとおり「MASTER X LIGHT」をベースにしたスペシャルモデルです。
スペシャライズド 2010年モデルの情報
すでに雑誌でかなり詳細な情報が出ているSPECIALIZED(スペシャライズド)の2010年モデルですが、Web上の情報を探している方もいると思うので、いくつかクリッピングしておきます。