落ち着いた雰囲気のクロモリロード「ミヤタ ITAL SPORT」
ミヤタから、クロモリロードのエントリーモデル「ITAL SPORT(イタルスポーツ)」が発表されています。
ちょっと先月からミヤタのWebサイトに掲載されていたので、知っていた方も多いとは思いますが。
削除したカテゴリーをこちらに集約しています
ミヤタから、クロモリロードのエントリーモデル「ITAL SPORT(イタルスポーツ)」が発表されています。
ちょっと先月からミヤタのWebサイトに掲載されていたので、知っていた方も多いとは思いますが。
ミヤタのWebサイトに「フリーダム LEG」というニューモデルが掲載されています。もともとミヤタには3万円代前半で購入できるシングルスピード「フリーダム」があり、街乗りで使われているのをよく見ますし、改造ベースとしても親しまれていました。
CyclingEXでも一時期インプレ車として取り上げていました(こちら)。
そんなフリーダムに登場した今回のニューモデル「フリーダム LEG」。
あら、かっこいい!
アクションカム「Contou」の販売元で知られる美貴本が、アイウェアに心拍やケイデンスを表示可能なスポーツ用スマートグラス「Recon Jet」の取り扱いを開始します。Impress AV Watchが伝えていました。
美貴本は、ロードバイクなどに乗りながら速度や距離、SNSなど、様々な情報を確認できるスポーツ用スマートグラスとして、レコン・インスツルメンツの「Recon Jet」を5月中旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は88,800円。カラーはBLACKとWHITEを用意する。
引用元: ロードバイクなどスポーツ向けスマートグラス「Recon Jet」。心拍やケイデンスを確認 – AV Watch.
過去何度かIngressと自転車のことを書いてきました。おかげさまで「Ingress 自転車」というキーワードで検索すると上位に出るという状況です(過去記事はコチラから)。
ところで「Ingress公式」を謳うモバイルバッテリーがあります。
コルナゴのWebサイトに「REZZO」というモデルが掲載されていました。クロモリフレームのフラットバーロードで、日本限定200台とのこと。
このたび、クロモリフラットバーロード「REZZO(レッツォ)」を2015ニューモデルとして発表いたします
引用元: COLNAGO 2015 ニューモデル『REZZO』 ご予約開始のお知らせ | Colnago Official Blog.
結構前に予約開始となっていたのですね。
ブリヂストンサイクルが2013年に発売した、トラディショナルなスタイルのクロモリバイク「CHeRO(クエロ)」。当初700Cモデルと20インチモデルからスタートし、その後650Cやドロップハンドルモデル等、バリエーションを増やしています。
後から追加されたドロップハンドルモデルは、あの「ロードマン」を彷彿とさせる自転車です。
こちらのカラーは、モダンレッド。なんとなく初期のロードマンを思い起こすカラーです。
パシフィックサイクルズの代理店を務め「パシフィックサイクルズジャパン」を名乗る株式会社ファビタ パシフィックサイクルズジャパン事業部が、「Birdy Classic」と「CarryMe」の商品情報を掲載していました。
まずは、かつて日本で「BD−1」と呼ばれ、ついに本名で販売される「Birdy」のストレートフレームモデル「Birdy Classic」。
ブリヂストンサイクルが先日発表した新しいシティサイクル「TOTE BOX(トートボックス)」は、荷物を運ぶことに主眼を置いています。
トートボックスは、専用BOXバスケットを装備した、おしゃれに荷物が運べる自転車です。特徴は、ライフステージにあわせて、色々なカタチに自転車を変えられること。「ライフステージが変わっても、自転車は簡単に買い換えられない」そんな声にお応えしました。
引用元: <愛犬も乗れる> ライフステージにあわせて変化する 「TOTE BOX(トートボックス)」新発売|ニュースリリース 2015 |ブリヂストンサイクル株式会社.
何かインパクトが必要だったのでしょう。リリースでは「愛犬」が前面に出ていますが、実際はいろいろ運べる自転車です。
大阪からストリート色の強いバイクを発信している「ROCKBIKES(ロックバイクス)」。同ブランドの人気クロモリロードである「ENVY」と、650Bホイールを採用したストリートクロスバイク「GREED」に、新色の「GREEN PYTHON」が追加されました。
まずは「ENVY」から。
ENVYは、トップチューブに25.4mm、ダウンチューブには28.6mmと細いクロモリチューブを採用した繊細なシルエットを持つロードバイク。溶接部分にはしっかりと肉厚を持たせて強度を確保し、立て気味のヘッドアングルと短いリアセンターによるクイックなハンドリングが特徴です。
こちらが新色の「GREEN PYTHON」。