CyclingEX/WAGTAILが参加しているブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN」に、クロスバイクのドロヨケや簡易フェンダーを紹介する記事が追加されました。



通勤や通学で、雨の日も自転車に乗るという人は少なからずいると思います。また、雨の日は自転車に乗らないという人でも、突然雨に降られたり、雨上がりに乗るという機会はあるはずです。
そんなとき、タイヤが跳ね上げた水や泥が体にかかるのを防いでくれるのが、ドロヨケ(泥除け)です。今回は、ブリヂストンのクロスバイク「XB1」に、フルフェンダーと呼ばれるタイプのドロヨケと、簡単に取り付けできる「簡易フェンダー」を取り付けた様子を紹介しています。



どちらにも利点があり、選ぶ理由があります。特性を理解した上で、お好みのタイプを使うとよいでしょう。
詳しくはぜひ、BRI-CHANの記事をごらんください。
リンク: クロスバイクにドロヨケ付けるならフルフェンダーと簡易フェンダーのどっち!? – BRI-CHAN
●BRI-CHANとは
日本を代表する自転車メーカー・ブリヂストンサイクルのファンサイトとして、2016年1月よりスタート。CyclingEXが編集部(チーフブロガー)として参加しています。
リンク: BRI-CHAN – bridgestone greenlabel fan channel「ブリチャン」
(SUGAI Gen)