CyclingEX/WAGTAILが参加しているブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN」に、輪行に関する記事をアップしました。

あまりに暑い夏ですが、電車で移動する「輪行」を組み合わせれば、サイクリングの幅はいくぶん広がります。
今回の記事では、小田原界隈をポタリングしています。

小田急線で、ピュッと輪行。とはいえ、日中はポタリング程度でもさすがに暑かったです。

使用したロードバイクは、ブリヂストンサイクルのスポーツバイクブランド「ANCHOR」から発売されている「RL3」。エントリーモデルですが、輪行にはこれくらいがちょうどよいと考えることもできます。
詳しくは、BRI-CHANの記事でぜひどうぞ。
ブリヂストンサイクルのスポーツバイクブランドである「ANCHOR(アンカー)」の中で、ロードバイクのエントリーモデルと位置付けられている「RL3 DROP」が、実は「輪行」でのサイクリングを楽しむ上で最適な1台ではないか——そんなふうに思うのです。
情報源: ANCHOR RL3が輪行用ロードバイクとして最適だと思う理由 – BRI-CHAN
●BRI-CHANとは
日本を代表する自転車メーカー・ブリヂストンサイクルのファンサイトとして、2016年1月よりスタート。CyclingEXが編集部(チーフブロガー)として参加しています。
リンク: BRI-CHAN – bridgestone greenlabel fan channel「ブリチャン」
(SUGAI Gen)