2023年4月1日より、すべてての自転車利用者にヘルメット着用の「努力義務」が課されます。

努力義務で、罰則もありません。ただ、この機会にヘルメットを買おうと考えている人は少なくないようです。

自転車店などのヘルメット売り場では、品薄という雰囲気を感じますね。
「努力義務なら意味はない」という人もいます。しかし、自転車死亡事故は頭部への致命傷が多いのは事実です。少しでもケガをしたり亡くなったりする人が減ることを願うしかありません。
努力義務ということは、ヘルメットを着用しないという選択肢自体は残されているわけで、利便性との兼ね合いでギリギリ、そういうところに落ち着いたと理解しています。「自転車並みの移動速度だから」という理由もある小型電動モビリティの規制緩和とも、絶妙なところでバランスが取れているのではないでしょうか。

一方で、いくらヘルメットを着用したところで、車道の逆走や一時停止無視、後方確認をしない進路変更、夜間の無灯火、歩道爆走などをやめるほうが、優先順位が高いような気も、確かにします。
また、そもそも事故が起きにくい通行環境も、もっと整備してほしい。

自転車の通行環境に限った話ではなく、初見では戸惑うような変則交差点、何年も「危険だ」と言われながら改良されない交差点などが、多すぎます。
——などと、いろいろ思うわけですが、CyclingEXとしては(最近ちょっと目立たないですが)引き続き「自転車は左側通行&夜はライトつけよう!」というメッセージを出しております。

WAGTAIL/CyclingEXからのお願い。自転車は左側通行が原則です。そして夜間はライトを点灯させましょう。
リンク: 自転車は左側通行&夜はライトつけよう! – Webマガジン[WAGTAIL]
引き続き、よろしくお願いいたします。
(SUGAI Gen)