外で鏡開きをするんだ!と、年末に小さな鏡餅やあずきの缶詰を買ったものの、実行に移すことができたのは1月末日でした。

鏡開きというのは、1月11日に行う地方と、1月15日に行う地方があるそうですね。関東では、1月11日かと思います。しかし残念ながら、1月11日は「成人の日」だったものの体調が悪い上に寒く、鏡開きは見送り。1月末日に、ようやく実行できました。
例によってリュックに鏡餅、あずき、そしてエスビット・ポケットストーブ等の道具を詰め込んで、自転車で河川敷へとやってきました。河川敷って言うほどの広さもなく、河原でもなく……親水護岸と呼べばよいのですかね?

待たせてごめんな。

期待してるぜ。
説明書きを読んだら、これでぜんざい「2人前」が作れるらしいです。後には戻れません。

途中をすっ飛ばして結論を書くと、いちおうそれらしいものができました。
鏡餅は、焼かずにそのまま投入し煮るスタイル。ちょっと想定外だったこともあるのですが、なんとか「餅として形状を保ちつつ、中まで柔らかくなっているというギリギリのラインに落ち着きました。


詳しくは、別サイトにアップしましたので、よろしければごらんください(自転車ではなく、出かけた先での“遊び”のほうが主役の場合は、別サイトのほうをメインに掲載しています)。
リンク: ポケットストーブで「遅すぎる鏡開き」 – WAGTAIL Magazine
もしくは動画でどうぞ。
エスビット・ポケットストーブ関連の記事は、↓このへん↓にまとまっています。
タグアーカイブ: Esbit POCKET STOVE – CyclingEX
(SUGAI Gen)