ホダカのスポーツサイクルブランド「KhodaaBloom(コーダーブルーム)」から、カーボンパーツを用い軽さを追求したクロスバイク「RAIL LIMITED(レイル リミテッド)」を紹介。

もともと軽さでは定評のあるクロスバイク「RAIL」シリーズですが、このLIMITEDは台数限定のスペシャルモデル。随所に高級パーツが採用され、2020年モデルでは、なんと完成車重量が8kgを切っているとのこと。
どんなパーツが使われているのか、見ていきましょう。

まず、フロントフォークはフルカーボン製です。まあ、これは想定内か。

メインコンポーネントはシマノ・ティアグラで、これもクロスバイクの最上位グレードにはよくある選択です。しかし、このクランクを見てください。FSAの「SL-K」カーボンクランクが使われています。チェーンリングは48×32Tです(リアのスプロケットは12-28T)。

次に目についたのが、ハンドルバーです。こちらもカーボン製。

そしてサドルは、Prologoのnago EVO nackです。

そう、カーボンレールのサドルなんです。
そして、タイヤ。

Continental GRANDPRIX 5000の700×25Cです。ちなみに2019年モデルは同4000でした。

パーツばかり見てきましたけど、フレームの仕上げもきれいですよ。
サイズは400、440、480の3種類。価格は140,000円(税別)となっています。2020年2月入荷予定とのことですが、生産台数はかなり少ないそうなので、欲しい人は予約するのが無難。
「軽量で高性能なスポーツサイクルが欲しいけど、ドロップハンドルは嫌」という、絶対数は少ないけれど確実に存在するニーズをピンポイントで狙ってきた、RAIL LIMITEDの紹介でした。
リンク: コーダーブルーム
※本稿執筆段階では2020年モデル未掲載
(Gen SUGAI)