自転車を駐輪して用事を済ませ、戻ってきたら自転車が盗まれていた——そんな経験をお持ちの方もいることでしょう。なんと、東京都内だけでも1年間に35,000台以上の自転車が盗まれています(リンク)。
自転車を駐輪するときは、ロックでしっかりと守ってあげましょう。というわけで、(ほぼ)隔週金曜日に更新しているブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN」で、自転車用ロックを紹介しています。
よく「ツーロック作戦」という言葉をニュースサイトで見かけるのですが、意外と無施錠で自転車から離れてしまう人が多いようです。また、時間貸し駐輪場でも盗難対策が手薄な自転車をときどき見かけるのは事実です。
確かに、駐輪場のロックだけでは、明らかに対策が不足していますよね。
そこで、複数の種類のロックを組み合わせることをおすすめします。
短めのワイヤーロックや、
長さのあるチェーンロック、
そしてU字ロックなど、自転車用のロックにもいろいろと種類があるので、それぞれの特徴について紹介しています。
ちなみに記事内で紹介している製品は、ワイヤーロックが形状記憶タイプだったり、
U字ロックが指紋認証だったりと、なかなか個性的ですよ。
詳しくは、BRI-CHANの記事でごらんください。
リンク: クロスバイクの盗難対策!カギの種類と使い分けを知ろう! – BRI-CHAN
●BRI-CHANとは
日本を代表する自転車メーカー・ブリヂストンサイクルのファンサイトとして、2016年1月よりスタート。CyclingEXが編集部(チーフブロガー)として参加しています。
リンク: BRI-CHAN – bridgestone greenlabel fan channel「ブリチャン」
車両提供:ブリヂストンサイクル
(Gen SUGAI)
