(ほぼ)隔週金曜日に更新しているブリヂストンサイクルのファンサイト「BRI-CHAN」。今回の記事は、自転車の「コストパフォーマンス」についてです。

クロスバイクのような日常で使う自転車を選ぶとき、コストパフォーマンス(費用対効果)を気にする人は少なくないと思います。しかし、よく「コスパ」とは言うものの、自転車における「コスパ」って、何でしょう。

とにかく安くて、とりあえず走ることができれば「高コスパ」なのでしょうか。もちろんイニシャルコストが低いにこしたことはありませんから、できるだけ安く買いたいという気持ちは当然のことです。でも、安ければそれで良い?

人が乗って走るものである以上、安全面をはじめとして押さえておくべきポイントというものがあります。また、どんなに安いからといって使い心地が悪いものであれば、毎日触れているうちに嫌になってしまうこともあるでしょう。

いつのまにか、ただ安いだけのものを「コスパが高い」などと言うようになってしまっていないでしょうか。シティサイクルやクロスバイクを選ぶときには、ぜひ目先のコスパにとらわない、もしくは「本当のコスパ」を意識してみてください。
詳しくは、下記リンク先でどうぞ。
リンク: 自転車は目先のコスパにとらわれずに選ぼう! – BRI-CHAN
●BRI-CHANとは
日本を代表する自転車メーカー・ブリヂストンサイクルのファンサイトとして、2016年1月よりスタート。CyclingEXが編集部(チーフブロガー)として参加しています。
リンク: BRI-CHAN – bridgestone greenlabel fan channel「ブリチャン」
(Gen SUGAI)