MERIDA(メリダ)の「SCULTURA 4000」は、カーボンフレームの同シリーズではもっとも安価なモデル。シマノ・105を搭載し、税別の完成車価格が200,000円を切っています。

メリダのロードバイクにおける看板モデル「SCULTURA」
以前はレーシングモデルのSCULTURA(スクルトゥーラ)シリーズ、エンデュランスロードのRIDE(ライド)シリーズ、エアロロードのREACTO(リアクト)シリーズという棲み分けになっていましたが、SCULTURAがオールラウンダーへ進化し、RIDEはラインナップが縮小されました。
今ではSCULTURAとREACTOが、メリダのロードバイクにおける2枚看板となっています。
Scultura CF2フレームを採用しお買い得感の高いグレード
そんなSCULTURAのうち、カーボンフレームを採用するモデルとしてはもっとも安価なのが、このSCULTURA 4000です。

ひとつ上のモデルであるScultura 5000と同様の「Scultura CF2」フレームを使用し、メインコンポーネントをシマノ・105とした仕様です(クランクはFSA Gossamer 50-34 Mega)。ステムやハンドル、サドルやホイールなどにメリダオリジナルスペックのものを採用し、手堅くまとめながら価格を抑え、199,000円(税別)を実現。入門用アルミロードバイクからのステップアップはもちろん、初めての1台としてもおすすめです。
小さいサイズは「SCULTURA 4100」として発売
SCULTURA 4000の姉妹モデルとして、「SCULTURA 4100」があります。4100は、4000をベースに小さなサイズに特化しているのが特徴です。

ショートリーチのハンドルや、シューズが前輪に干渉しないように配慮された専用オフセットのフロントフォークを装備。
38cm(4S)と41cm(3S)というサイズ展開で、目安としては伸長140cm台から対応します。
小さいサイズ=女性用とは決めつけることなくデザインされているので、性別を問わず乗ることができるでしょう。

メインコンポーネントはSCULTURA 4000と同じくシマノ・105を採用。価格も同じく199,000円(税別)となっています。
リンク: メリダ
(Gen SUGAI)