BRIDGESTONE ANCHOR 2018年モデル:推進力最大化解析技術「PROFORMAT」で生まれ変わった「RS8」と「RL8」
ブリヂストンサイクルは、同社のレーシングブランド「ブリヂストンアンカー」の2018年モデルとして、「RS8」と「RL8」を発表しています。どちらも以前からあるモデル名ですが、新たに上位モデル同様、推進力最大化解析技術「PROFORMAT(プロフォーマット)」を用いて開発されています。
ブリヂストンサイクルは、同社のレーシングブランド「ブリヂストンアンカー」の2018年モデルとして、「RS8」と「RL8」を発表しています。どちらも以前からあるモデル名ですが、新たに上位モデル同様、推進力最大化解析技術「PROFORMAT(プロフォーマット)」を用いて開発されています。
ライトウェイプロダクツジャパンが、六角レンチに特化したメーカー「エイト」の取り扱いを開始すると発表しています。
東京モーターショー2017のダイハツブースで、隅っこに置かれながらもなかなかの注目度だったのがこちら。
「ハイゼットカーゴ」です。ロードバイクやMTBなどのトランポに、ハイゼットカーゴを検討している人もいるのでは?
ブリヂストン アンカー 2018年モデルより、ネオコットクロモリフレームのモデルを紹介します。
今野製作所「CHERUBIM(ケルビム)」が、サイクルモードインターナショナル2017において、20本限定のスチールフレーム「SLX」を発表します。それに先立ち、フレームの写真が公開されています。
ライトウェイプロダクツジャパンが、crankbrothers…
トレック・ジャパンが、Bosch製ユニットを搭載した電動アシストバイク「Verve+」を2018年1月から販売開始すると発表しています。
自分だけのオリジナルグッズを作成・販売できる、GMOペパボのサービズ「SUZURI(スズリ)」に、対応アイテムとしてサコッシュが追加されていました。
雨に備えてバッグに忍ばせておくのにぴったりなのが、モンベルの軽量折りたたみ傘。なかでも個人的に注目するのが「リフレック トレッキングアンブレラ」です。
東京モーターショー2017のヤマハブースより、電動アシストMTB「YPJ-XC」に続いて紹介するのは、YPJ-ER/YPJ-EC/YPJ-TCの3モデル。
前回の東京モーターショーで電動アシストスポーツ車「YPJ」シリーズのMTBコンセプトを出展していた、ヤマハ発動機。今回はより具体化した「YPJ-XC」を出展。
保安部品が付いていると妙にリアル(モーターショーで、そこまでリアルにする必要があるのかどうか……)