CannondaleのクロスバイクといえばQUICKシリーズが定番ですが、QUICKより歴史があり、そして「クロスバイク」の枠に捉われない街乗りバイクとしてラインナップに存在し続けているのが「BAD BOY」シリーズです。

2018年モデルのBAD BOYは基本的に2017年モデルの継続ですが、昨年は記事にしていなかったので、ここで紹介しましょう。
●BAD BOY 1

かつてBAD BOYシリーズはMTB由来のフレームを用いたフルリジッドバイクで、ブラックで統一されたシンプルなルックスが魅力でした。その後BAD BOYシリーズは「アーバンバイク」として進化していきましたが、それでも変わらないのは虚飾を廃したデザインです。
最上位モデルのBAD BOY 1は、ゲイツ製のカーボンベルトドライブと、シマノ・アルフィーネの内装変速を採用した、見た目はちょっとワルっぽいけど中身は上質なバイクとなっています。ホイールサイズは650B(27.5)です。
フロントフォークは、キャノンデールらしく片持ち(レフティ)。このフォークには特徴があるので、後ほど紹介します。
価格は210,000円(税別)です。
●BAD BOY 2

メインコンポーネントに、シマノのアーバンバイク向け「メトレア」を採用したモデル。こちらもホイールサイズは650B(27.5)で、価格は190,000円(税別)です。
BAD BOY 2もレフティフォークで、BAD BOY 1ともども特徴があります。詳しくは下記の動画を。
はい、フロントフォークの前面にLEDが埋め込まれており、夜間の被視認性を高めています。
●BAD BOY 3

フレーム素材を変更して、メインコンポーネントにシマノ・アリビオを採用した、リーズナブルなモデル。こちらのフォークは光りません。
価格は100,000円(税別)です。
●BAD BOY 4

BAD BOY 3と同様のフレームで、メインコンポーネントをシマノ・アルタス、ブレーキを機械式ディスクとする(上位モデルは油圧ディスク)などして、お求めやすい価格でBAD BOYの世界観を体験できるモデルです。
こちらのフォークも光りません。価格は83,000円(税別)です。
情報源: Cannondale Bicycles
(Gen SUGAI)